万徳旅館-通りから裏へと抜ける土間空間 公開済み: 2013年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青梅街道沿いにあった旅館で、江戸末期から明治初期の建物だそうです。 何と言いましてもこの横に長いファサードとその建物を縦に貫通する土間空間が目に留まります。 2階は街道に面した客室。間口も長く、奥も深いかなりおおきな旅館です。 象徴的な真ん中の柱 そして奥へと続く土間空間 土間の両側に和室があり、途中2階に登る階段がこの土間に沿ってついています。 その土間空間から表を見返したところ。 内部は、暗いのですが街道沿いの大開口と奥の開口からの光が土間に反射して程よい暗さです。 前の記事 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 次の記事 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 関連記事 早稲田スコットホール しばらくご無沙汰してましたプログを又再開します。 7月に入りましたので、又いろいろな建築デザインを見聞きし、知の蓄積をしたくなってきました。 まず、早稲田スコットホール。早稲田は、家から比較的近いのですが、このホールには […] 公開済み: 2010年7月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 我が家のリフォーム 天然素材で家に彩りを添えるハグみじゅうたん リビングに敷いていたコルクマットの汚れが目立つようになり、それに替わるものを探していました。 コルクマットを外した状態。床は桐床。でも飼っているワンちゃんの足が滑るので何かを敷かないといけません。 最初に出会ったのがギャ […] 公開済み: 2015年12月4日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 村野藤吾 名古屋丸栄百貨店 垂直マリオンと装飾タイルのファサード 名古屋の中心的繁華街栄にある老舗百貨店。戦争で建設途中になっていたものを村野藤吾が増改築を施したもの。北面と東面は水平スラブと縦マリオンのシンプルでリズミカルなファサード。西面は、大きな壁に小口タイルやガラスブロックを組 […] 公開済み: 2016年1月24日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
早稲田スコットホール しばらくご無沙汰してましたプログを又再開します。 7月に入りましたので、又いろいろな建築デザインを見聞きし、知の蓄積をしたくなってきました。 まず、早稲田スコットホール。早稲田は、家から比較的近いのですが、このホールには […] 公開済み: 2010年7月2日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
我が家のリフォーム 天然素材で家に彩りを添えるハグみじゅうたん リビングに敷いていたコルクマットの汚れが目立つようになり、それに替わるものを探していました。 コルクマットを外した状態。床は桐床。でも飼っているワンちゃんの足が滑るので何かを敷かないといけません。 最初に出会ったのがギャ […] 公開済み: 2015年12月4日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
村野藤吾 名古屋丸栄百貨店 垂直マリオンと装飾タイルのファサード 名古屋の中心的繁華街栄にある老舗百貨店。戦争で建設途中になっていたものを村野藤吾が増改築を施したもの。北面と東面は水平スラブと縦マリオンのシンプルでリズミカルなファサード。西面は、大きな壁に小口タイルやガラスブロックを組 […] 公開済み: 2016年1月24日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏