建売住宅N計画-3 綺麗な街を散歩したい 公開済み: 2013年3月3日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 犬の散歩が私の息抜きの時間なんですが、歩くルートを相当吟味しないとつまらない街並みばかりを歩くことになります。どこの住宅街も同じような風景。メーカーや建売住宅が並ぶ街では、ゆっくり散策する気持ちにもなれず、ひたすら健康の為に歩くのみとなります。一つでも建築家が絡んだ建物があるとその家の前を通るルートに変えます。という具合ですから建築家の皆さん、綺麗で癒しを与えてくれる街並み作りの為にも頑張りましょう。 前の記事 建売住宅N計画-2 建売開発だからこそ出来る街づくり 次の記事 建売住宅N計画4-隣家や敷地との関係から庭を作りこむ 関連記事 中禅寺金谷ホテル(2) 大谷石の暖炉がある半円形のロビー 中禅寺金谷ホテルのエントランスを入ると、まず目の前にゲストを迎えるのがこの大きな暖炉と吹抜け空間です。 手前に吹抜けがあり上部から光が差し込みます。そしてこの暖炉。 暖炉の左手がフロントカウンター そして暖炉右手には重厚 […] 公開済み: 2018年10月25日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 遠藤新 自由学園 男子部体育館 光を取り込むスリット開口 ここまでブログに載せてきました自由学園の校舎は遠藤新の設計による東京都選定歴史的建造物。最後がこの男子部体育館。大きな縦スリットの開口部から体育館アリーナに光を取り込む設計。両サイドの円形アーチのところから入ります。 沢 […] 公開済み: 2014年12月18日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について 多治見市 モザイクタイルミュージアム おにぎり建築 建築歴史家であり建築家である藤森照信氏設計の多治見市モザイクタイルミュージアムに立ち寄りました。モダン建築の枠から外れた建築で、しかも皆を魅了する建物を造り続けている藤森さん。この建物もどこか哀愁も感じさせるユーモラ […] 公開済み: 2017年10月28日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
中禅寺金谷ホテル(2) 大谷石の暖炉がある半円形のロビー 中禅寺金谷ホテルのエントランスを入ると、まず目の前にゲストを迎えるのがこの大きな暖炉と吹抜け空間です。 手前に吹抜けがあり上部から光が差し込みます。そしてこの暖炉。 暖炉の左手がフロントカウンター そして暖炉右手には重厚 […] 公開済み: 2018年10月25日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
遠藤新 自由学園 男子部体育館 光を取り込むスリット開口 ここまでブログに載せてきました自由学園の校舎は遠藤新の設計による東京都選定歴史的建造物。最後がこの男子部体育館。大きな縦スリットの開口部から体育館アリーナに光を取り込む設計。両サイドの円形アーチのところから入ります。 沢 […] 公開済み: 2014年12月18日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
多治見市 モザイクタイルミュージアム おにぎり建築 建築歴史家であり建築家である藤森照信氏設計の多治見市モザイクタイルミュージアムに立ち寄りました。モダン建築の枠から外れた建築で、しかも皆を魅了する建物を造り続けている藤森さん。この建物もどこか哀愁も感じさせるユーモラ […] 公開済み: 2017年10月28日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について