新歌舞伎座-エントランスの分厚いカーペット 公開済み: 2013年4月9日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 歌舞伎座の正面見上げ 正面玄関 そして内部へと入ります。 この部分も以前と同じ しかし、入った瞬間に迎えてくれる小さなホール空間のカーペットが凄い。 分厚く弾力性のあるカーペットで、模様も歌舞伎座らしいデザインです。 おそらくハンドタフテッドいわゆる人の手によって植えつけたウールカーペットだと思います。 高級な石の床よりも高価なカーペット この弾力性は、足が敏感に覚えています。 前の記事 新歌舞伎座-以前そのままの外観 次の記事 新歌舞伎座ー流れるような天井 関連記事 色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 2021 桜たより 京都(6) 嵐山 京都の桜と言えば、嵐山の山桜ですかね。 嵐山の桂川に架かる渡月橋から見る景色は最高でした。 このところ中国からの黄砂の影響か、遠くがかすんでいるのが、また良かったです。 公開済み: 2021年4月6日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色
色鮮やかKUSMI TEA 私は、燃える赤が好きなんですが、このKUSMI TEAのパッケージの色も好きです。日本の色と言えば、湿った空気が醸し出す墨の色、やや沈んだ落ち着いた色となるわけで、これはこれで、地域性を考えますとその地域に合致した色彩と […] 公開済み: 2017年8月9日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
石を丸く削る。職人技 今、工事中の現場報告。 在来の比較的大きな浴室を建設中。 壁には石を貼りますが、その隔て壁の石施工が面白い 肌に直接当たるので、石壁の角はすべてアール加工しました。 この腰壁は目隠しも兼ねていますが、そのコーナー角は、上 […] 公開済み: 2019年6月7日更新: 2019年6月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
2021 桜たより 京都(6) 嵐山 京都の桜と言えば、嵐山の山桜ですかね。 嵐山の桂川に架かる渡月橋から見る景色は最高でした。 このところ中国からの黄砂の影響か、遠くがかすんでいるのが、また良かったです。 公開済み: 2021年4月6日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色