秋田杉 中杢天井の和室 公開済み: 2013年4月13日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 仕上がりました。秋田杉の中杢を用いた天井。 床の間との関係から、竿縁を2枚の天井板毎に設けたデザインです。 確かに本物は、美しい。 数十年前の材料ですが、手間をかけて削り、綺麗に仕上てもらいました。 木の素晴らしさは、表面を数ミリ削ることで、また生き返ることです。 香りもプーンをしてきて、全く新品そのもの。 日本の大切にしてきたものを、我々は余りにも簡単に切り捨ててきました。 もっと大切にしていかないと、先達に対してはずかしいです。 前の記事 秋田杉の中杢天井がある和室 次の記事 街に溶け込む外観 こて仕上げの外壁 関連記事 ホテルインディゴ軽井沢(2) 開放的なレストラン このホテルインディゴ軽井沢は受付ロビー棟、レストラン棟、宿泊・スパ棟といくつかの棟に分かれていてそこを外部廊下が繋ぐという配置計画になっています。 敷地には余裕があり、各棟も離れているので、圧迫感もなく、気持ち良い外部 […] 公開済み: 2023年8月14日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ホテルインディゴ軽井沢(2) 開放的なレストラン このホテルインディゴ軽井沢は受付ロビー棟、レストラン棟、宿泊・スパ棟といくつかの棟に分かれていてそこを外部廊下が繋ぐという配置計画になっています。 敷地には余裕があり、各棟も離れているので、圧迫感もなく、気持ち良い外部 […] 公開済み: 2023年8月14日更新: 2023年8月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について