日比谷ナビール日比谷ビル 公開済み: 2013年4月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷のシャンテ前を通ると、必ず見上げるビルがあります。もう、25年前に設計した建物なんですが、まだまだ健在。 当時、看板のような建築でありながらも、軽々しくないデザインということで考えた記憶があります。オールド&ニューではありませんが、時を経て趣きの出る黒いタイルとアルミパネルの対比も当時のままです。 前の記事 街に溶け込む外観 こて仕上げの外壁 次の記事 ここまできました人工芝 関連記事 地下へ降りる階段を造作中 今回初めて地下居室を設けました。 一番心配するのは、漏水。水道がある場合は、相当気を付けないと難しい工事となりますが、今回は高台で水も出ず、少しは安心。それでももしもを仮定して地下の壁は2重にして、将来水がしみてきても、 […] 公開済み: 2015年4月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ヘリタンスホテルアフンガッラ コブラのいる吹抜けホールと美しい直階段 アートのある建物はやっぱり良いですね。装飾品のように建物の価値をまたグーンと引き上げてくれます。 これだけの大きなアートがいきなりあらわれるとちょいとびっくり。 コブラさんです。 楽しい吹き抜けに早変わり こちらは、エン […] 公開済み: 2015年7月11日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 駒井家住宅(2)スパニッシュ様式のアーチ型3連窓が心地よいサンルーム 駒井家住宅1階の居間に続くサンルーム。緑が美しい。 居間に置かれたピアノは、ドイツのリトミュラー製で、結婚時に駒井卓博士が、奥様の静江夫人に送ったものだそうです。 3つのアーチ窓に囲まれた部屋です。 奥行き1800、幅 […] 公開済み: 2021年4月22日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について
地下へ降りる階段を造作中 今回初めて地下居室を設けました。 一番心配するのは、漏水。水道がある場合は、相当気を付けないと難しい工事となりますが、今回は高台で水も出ず、少しは安心。それでももしもを仮定して地下の壁は2重にして、将来水がしみてきても、 […] 公開済み: 2015年4月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ヘリタンスホテルアフンガッラ コブラのいる吹抜けホールと美しい直階段 アートのある建物はやっぱり良いですね。装飾品のように建物の価値をまたグーンと引き上げてくれます。 これだけの大きなアートがいきなりあらわれるとちょいとびっくり。 コブラさんです。 楽しい吹き抜けに早変わり こちらは、エン […] 公開済み: 2015年7月11日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
駒井家住宅(2)スパニッシュ様式のアーチ型3連窓が心地よいサンルーム 駒井家住宅1階の居間に続くサンルーム。緑が美しい。 居間に置かれたピアノは、ドイツのリトミュラー製で、結婚時に駒井卓博士が、奥様の静江夫人に送ったものだそうです。 3つのアーチ窓に囲まれた部屋です。 奥行き1800、幅 […] 公開済み: 2021年4月22日更新: 2021年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: ウイリアム・メレル・ヴォーリズ, 京都の建築・文化, 建築・設計について