ショーウインドウ用の綺麗な照明器具 創 公開済み: 2013年4月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 部屋のクローゼットの中のドレス等を美しく照らす照明器具を長い間探していてようやく見つけました。壁から腕が出て、しかも首が90度以上曲がらないとクローゼットの中を照らせません。 クローゼット内部にダウンライトを仕込むのは簡単なんですが、洋服やなかのものが多いと、上しか明るくなりません。 やっと見つけたのが、創という会社で製作しているショップ等で用いられる照明器具。小さくて、美しい。しかもLEDです。 前の記事 ここまできました人工芝 次の記事 壁塗装仕上げの時のコーナー金物 関連記事 岩手県住田町役場庁舎 杉とカラマツを用いた大規模木造建築 岩手県の住田町にできた木造庁舎を見学しました。今日本の木材、特に杉は50年ものが多く存在し、どんどん活用できる時になっています。林業の衰退と外国材のローコストに押されて、使われない材が余っています。国はそのところを少しで […] 公開済み: 2015年10月26日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 雲仙観光ホテル(1) 空気が変わるアプローチ 竹中工務店の設計施工第1号の建築 クラッシックホテルの1つとされる雲仙観光ホテル 前々から是非見て見たかったのですが、それが現実となりました。 雲仙普賢岳の麓に広がる硫黄と湯気が立ち上る雲仙地獄。このあたりは沢山の旅館が立ち並んでいますが、 その中に雲仙 […] 公開済み: 2024年7月2日更新: 2024年7月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 文京区湯島の集合住宅(2)伊藤博之さんの設計 この建物の気持ちの良い所の一つに開口部の開け方があります。 建物の周辺は、同じ集合住宅が迫って建っていて、解放感を求めるのがなかな難しい。 しかしながら、視線が抜ける場所は必ずあるもので、その視線がぬけるところにバルコ […] 公開済み: 2023年9月23日更新: 2023年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
岩手県住田町役場庁舎 杉とカラマツを用いた大規模木造建築 岩手県の住田町にできた木造庁舎を見学しました。今日本の木材、特に杉は50年ものが多く存在し、どんどん活用できる時になっています。林業の衰退と外国材のローコストに押されて、使われない材が余っています。国はそのところを少しで […] 公開済み: 2015年10月26日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
雲仙観光ホテル(1) 空気が変わるアプローチ 竹中工務店の設計施工第1号の建築 クラッシックホテルの1つとされる雲仙観光ホテル 前々から是非見て見たかったのですが、それが現実となりました。 雲仙普賢岳の麓に広がる硫黄と湯気が立ち上る雲仙地獄。このあたりは沢山の旅館が立ち並んでいますが、 その中に雲仙 […] 公開済み: 2024年7月2日更新: 2024年7月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
文京区湯島の集合住宅(2)伊藤博之さんの設計 この建物の気持ちの良い所の一つに開口部の開け方があります。 建物の周辺は、同じ集合住宅が迫って建っていて、解放感を求めるのがなかな難しい。 しかしながら、視線が抜ける場所は必ずあるもので、その視線がぬけるところにバルコ […] 公開済み: 2023年9月23日更新: 2023年9月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について