平林寺 新緑に溶け込む美しさ 公開済み: 2013年5月6日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 山門をさらに進むと仏殿となります。 ここまで、県の指定有形文化財 入母屋の茅葺屋根 きれいにメンテナンスされています。 奥の中門から振り返ったもの 火灯窓と呼ばれる美しいデザインの開口部 戴渓堂(たいけいどう)と呼ばれる建物で独立性易像と碑が安置されています。 丸窓が特徴的な可愛らしい建物です。 小川を引き込んだ事務所の入る建物の玄関 流れを感じるデザインです。 前の記事 野火止の平林寺 残された武蔵野の森 次の記事 睡足軒の森をたずねる 関連記事 谷口吉生 京都国立博物館平成知新館 空気が変わり気が引き締まるエントランスゲート 京都国立博物館平成知新館に行きました。道路の反対側には三十三間堂。歴史ある街並みの中に視界が開け、ゲートが現れます。 垂直水平の世界。 ゲートの先には平成知新館が見えます。非常にパースペクティブな構成 無駄な装飾は一 […] 公開済み: 2016年2月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築 仁和寺 御室御所の御殿 白い砂の清いお庭 京都仁和寺。宇多天皇が出家されて仁和寺を住まいにされ、真言密教の修行に励まれました。以後明治維新に至るまで皇子皇孫が仁和寺の門跡となられたので仁和寺は、御室(おむろ)御所と呼ばれたそうです。広い境内の中に、御殿の一画があ […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 大阪中之島美術館 にぎわいのあるオープンスペース「パッサージュ」 大阪中之島にできた美術館 「大阪中之島美術館」 この新しい美術館のコンセプトは、都市の中のパッサージュ 美術館を訪れた人も、そうでない人も自由に建物の中を移動したり、寛いだりできるスペースを共有できます。 中之島には […] 公開済み: 2022年9月14日更新: 2022年9月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
谷口吉生 京都国立博物館平成知新館 空気が変わり気が引き締まるエントランスゲート 京都国立博物館平成知新館に行きました。道路の反対側には三十三間堂。歴史ある街並みの中に視界が開け、ゲートが現れます。 垂直水平の世界。 ゲートの先には平成知新館が見えます。非常にパースペクティブな構成 無駄な装飾は一 […] 公開済み: 2016年2月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
仁和寺 御室御所の御殿 白い砂の清いお庭 京都仁和寺。宇多天皇が出家されて仁和寺を住まいにされ、真言密教の修行に励まれました。以後明治維新に至るまで皇子皇孫が仁和寺の門跡となられたので仁和寺は、御室(おむろ)御所と呼ばれたそうです。広い境内の中に、御殿の一画があ […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
大阪中之島美術館 にぎわいのあるオープンスペース「パッサージュ」 大阪中之島にできた美術館 「大阪中之島美術館」 この新しい美術館のコンセプトは、都市の中のパッサージュ 美術館を訪れた人も、そうでない人も自由に建物の中を移動したり、寛いだりできるスペースを共有できます。 中之島には […] 公開済み: 2022年9月14日更新: 2022年9月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について