日本の古い建具や照明を用いた暖かい空間 公開済み: 2013年5月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お店の照明は骨董店から求めたもので、欄間や建具、家具の一部も今までどこかで使われてきたものです。主人が替わってもその物に入った魂は残っていて、感動を与えてくれる物も少なくありません。 それら建具や照明器具が映える空間作りも大変面白いものです。 前の記事 雰囲気ある外壁 次の記事 カルフォル二アデザイン1930-65モダンリビングの起源展 関連記事 秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 山口県の秋吉台 地球の太古、海であった部分が火山で盛り上がり、珊瑚礁が固まり石灰岩となり地上に現れたこの景色。 広大で、見た事の無い風景が拡がります。 そしてこの下にある秋芳洞。 鍾乳洞です。 水が曲がれる洞窟の中に入っ […] 公開済み: 2022年5月15日更新: 2022年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 湯布院 comico art museum(3) ギャラリーを移動する時通る、気持ち良い軒下通路 ギャラリー1を堪能したのち、ギャラリー2への移動は、一度外に出ます。 大きくはね出した軒下通路を通りながら、ギャラリー2へ。 研修所の他の建物との間は、美しい造園。 この造園のテーマとしては、湯布院の自然だそうで、 […] 公開済み: 2019年9月11日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 山口県の秋吉台 地球の太古、海であった部分が火山で盛り上がり、珊瑚礁が固まり石灰岩となり地上に現れたこの景色。 広大で、見た事の無い風景が拡がります。 そしてこの下にある秋芳洞。 鍾乳洞です。 水が曲がれる洞窟の中に入っ […] 公開済み: 2022年5月15日更新: 2022年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 埼玉のJR北本駅ロータリーが新しくなり、木の軒裏がある流動的な屋根が取り付けられました。有機的な白い鉄骨柱で支えられた水平方向のフラットな屋根。 ぐーんと伸びて行っていくつかの屋根が交差し、つながります。 どこでもあるよ […] 公開済み: 2013年10月18日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 comico art museum(3) ギャラリーを移動する時通る、気持ち良い軒下通路 ギャラリー1を堪能したのち、ギャラリー2への移動は、一度外に出ます。 大きくはね出した軒下通路を通りながら、ギャラリー2へ。 研修所の他の建物との間は、美しい造園。 この造園のテーマとしては、湯布院の自然だそうで、 […] 公開済み: 2019年9月11日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂