ハラミュージアムアーク ピラミッドは、美しい 公開済み: 2013年6月14日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 既存と増築の間のエントランス。と言いましてもどこからでも入れます。 このエントランス部分もピラミッドの造形。 シンプルな形状を上手く重ね合わせてしかも必要な機能を落とし込む。出来たものを見ると納まり良く建っているので何の違和感なく通りすぎますが、いざ設計するとなると、とても悩みます。 やはり、ピラミッドをこのように自然体としてみせるのは相当な技量が必要です。 前の記事 ハラミュージアムアーク 大きな缶詰 次の記事 ハラミュージアムアーク 観海庵 関連記事 エネマネハウス ZEH+水立命館大学、やまぐちさんお風の家山口大学 水はこれからあらゆる地域で重要になってきます。飲料水として日本では当たり前のように水道水を飲んでいますが、一歩海外に出ると、たちまち水の有難さがわかります。東南アジアでも同じ。そんな飲料水不足に対してどう取り組み、家にあ […] 公開済み: 2015年11月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都 蓮華寺(2) 蔵との間の囲まれた庭がちょうど良い 以前は、池のある庭ばかり気を取られて見えていなかったのですが、 仏様が鎮座する間の反対側の空間がまた良いのです。 遠く庭を見通せるのも気持ち良いのですが、このように経年変化した蔵の壁や扉を庭を介して見るのもまた良い。 こ […] 公開済み: 2023年11月26日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について O邸マンション改修工事(5) まずはユニットバスの取付です。今回のユニットバスは、キッチンと同じヤマハ製。お風呂に入りながら音楽が聴けるスピーカー内蔵です。 次に天井の下地工事そして間仕切り壁の下地工事を行います。 ロールカーテンは、天井に内蔵するよ […] 公開済み: 2010年7月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
エネマネハウス ZEH+水立命館大学、やまぐちさんお風の家山口大学 水はこれからあらゆる地域で重要になってきます。飲料水として日本では当たり前のように水道水を飲んでいますが、一歩海外に出ると、たちまち水の有難さがわかります。東南アジアでも同じ。そんな飲料水不足に対してどう取り組み、家にあ […] 公開済み: 2015年11月19日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都 蓮華寺(2) 蔵との間の囲まれた庭がちょうど良い 以前は、池のある庭ばかり気を取られて見えていなかったのですが、 仏様が鎮座する間の反対側の空間がまた良いのです。 遠く庭を見通せるのも気持ち良いのですが、このように経年変化した蔵の壁や扉を庭を介して見るのもまた良い。 こ […] 公開済み: 2023年11月26日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
O邸マンション改修工事(5) まずはユニットバスの取付です。今回のユニットバスは、キッチンと同じヤマハ製。お風呂に入りながら音楽が聴けるスピーカー内蔵です。 次に天井の下地工事そして間仕切り壁の下地工事を行います。 ロールカーテンは、天井に内蔵するよ […] 公開済み: 2010年7月17日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について