足立美術館茶室の四季の丸窓 公開済み: 2013年7月5日更新: 2013年7月5日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 和室8畳には桂離宮笑意軒で見られる四季の窓と呼ばれる下地窓が付けられていました。 壁の下地をそのまま表した下地窓 障子の上の垂れ壁部分に円形の下地窓がリズミカルに並びます。 庭とのつながりも見事です。 前の記事 足立美術館 三畳台目茶室 桂離宮松琴亭茶室の写し 次の記事 月のあかりを連想させる丸窓 足立美術館 関連記事 森が見える完璧なバスルーム 何といましても部屋のお風呂は日本人にとって楽しみの一つではないでしょうか。この洗面とバスルームはどうでしょう。 木製のブラインドシャッターが付いていて、それを開くと森が見える。 解放しても構いませんし、閉めてもとても落ち […] 公開済み: 2014年4月17日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色 蒲郡クラッシックホテル(2)ゲストを迎える落ち着いたエントランスホール 蒲郡クラッシックホテルの内部へと誘われます。 歴史を感じられるホールへ。 風除け室の扉を開けると、階段が数段あり、正面に生け花、その向こうにエレベーターの扉が見えます。 すっと気が抜けていくのは大きな吹き抜け空間が待ち […] 公開済み: 2025年1月26日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
森が見える完璧なバスルーム 何といましても部屋のお風呂は日本人にとって楽しみの一つではないでしょうか。この洗面とバスルームはどうでしょう。 木製のブラインドシャッターが付いていて、それを開くと森が見える。 解放しても構いませんし、閉めてもとても落ち […] 公開済み: 2014年4月17日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
河口湖温泉うぶやさんから逆さ富士を眺める 早朝の朝日が、富士山の冠雪部分に当たります。 河口湖の水面に逆さ富士が映っていました。 湖に風が当たると、水面に波ができるので、なかなか逆さ富士をきれいに見るのは難しいとの事でしたが、結構きれいに見えました。 河口湖温泉 […] 公開済み: 2020年12月8日更新: 2020年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色
蒲郡クラッシックホテル(2)ゲストを迎える落ち着いたエントランスホール 蒲郡クラッシックホテルの内部へと誘われます。 歴史を感じられるホールへ。 風除け室の扉を開けると、階段が数段あり、正面に生け花、その向こうにエレベーターの扉が見えます。 すっと気が抜けていくのは大きな吹き抜け空間が待ち […] 公開済み: 2025年1月26日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について