足立美術館茶室の四季の丸窓 公開済み: 2013年7月5日更新: 2013年7月5日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 和室8畳には桂離宮笑意軒で見られる四季の窓と呼ばれる下地窓が付けられていました。 壁の下地をそのまま表した下地窓 障子の上の垂れ壁部分に円形の下地窓がリズミカルに並びます。 庭とのつながりも見事です。 前の記事 足立美術館 三畳台目茶室 桂離宮松琴亭茶室の写し 次の記事 月のあかりを連想させる丸窓 足立美術館 関連記事 建築家と建てた理想の住まい100展-1 模型展 今新宿のOZONEで模型展をやってまして、私もその中に材木座の家(アウトドアリビングの家)の模型を出しています。 場所は、第2会場です。 模型は、完成模型とかスタディー模型、コンセプト模型とありますが、今回はどちらかと言 […] 公開済み: 2012年3月6日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 箱根湯本の蕎麦屋さん はつ花 箱根湯本で蕎麦といえば、「はつ花」です。 とにかく開店から夜の閉店まで人が絶えず並び、大盛況 木造2階建ての店舗は、内部は小さいものの、とにかく働いている人は、皆忙しい。 海外からのお客さんも多く、てんてこ舞いの忙しさ。 […] 公開済み: 2024年3月27日更新: 2024年3月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 杉板準不燃木の階段室とホール 銀行ですから一番大切な空間はお客様対応のATM,営業室、相談コーナー、応接室なので、今回その部屋も勿論十分な大きさと機能を備えていますが、エントランスの通路、そして2階へ続く階段室、2階のホールには無垢の杉板を貼っていま […] 公開済み: 2015年4月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
建築家と建てた理想の住まい100展-1 模型展 今新宿のOZONEで模型展をやってまして、私もその中に材木座の家(アウトドアリビングの家)の模型を出しています。 場所は、第2会場です。 模型は、完成模型とかスタディー模型、コンセプト模型とありますが、今回はどちらかと言 […] 公開済み: 2012年3月6日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
箱根湯本の蕎麦屋さん はつ花 箱根湯本で蕎麦といえば、「はつ花」です。 とにかく開店から夜の閉店まで人が絶えず並び、大盛況 木造2階建ての店舗は、内部は小さいものの、とにかく働いている人は、皆忙しい。 海外からのお客さんも多く、てんてこ舞いの忙しさ。 […] 公開済み: 2024年3月27日更新: 2024年3月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
杉板準不燃木の階段室とホール 銀行ですから一番大切な空間はお客様対応のATM,営業室、相談コーナー、応接室なので、今回その部屋も勿論十分な大きさと機能を備えていますが、エントランスの通路、そして2階へ続く階段室、2階のホールには無垢の杉板を貼っていま […] 公開済み: 2015年4月25日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築