TUMUGI 鎌倉のダイニングバー ギャラリー 公開済み: 2013年9月2日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階は、今はギャラリーになっています。大きく開いた開口部からは、坪庭が見えます。 天井は、構造材の梁をそのまま表したもの。 トイレのしつらいも抜群にかっこ良いものになっています。 ぐっと落着くインテリア。 住宅にもこんなトイレがあって良いじゃないですか。 鎌倉に遊びに行かれた際は、是非立寄ってみてください。ランチもあり、食事にもかなりこだわってとても美味しいですよ。 前の記事 鎌倉の居酒屋 TUGUMI 場と場を繋ぐ階段 次の記事 シャングリラホテル東京 桃源郷のパネルがお迎えしてくれます 関連記事 ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズ・ワース邸(2) テラスの床はそのまま内部の床へと続きます。 大自然の中に解放された鉄とガラスの建築。 ソファーに座り外を眺め、自然の移ろいを1日眺めて過ごします。 暖房は、床暖房と暖炉でおぎないます。 設備や、浴室・洗面・トイレ・キッチ […] 公開済み: 2011年1月5日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について 赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストー […] 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 創業100年の藤森鉄平石の自然石小端積み 地球のかけらを積み込む ここで、この鉄平石のお話。この石は、長野県諏訪市にある創業100年藤森鉄平石株式会社の石を使いました。鉄平石はおおよそ2400万年前に八ヶ岳のマグマによって形成されたと言われています。火成岩の中でも比較的浅い場所で冷えて […] 公開済み: 2015年12月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズ・ワース邸(2) テラスの床はそのまま内部の床へと続きます。 大自然の中に解放された鉄とガラスの建築。 ソファーに座り外を眺め、自然の移ろいを1日眺めて過ごします。 暖房は、床暖房と暖炉でおぎないます。 設備や、浴室・洗面・トイレ・キッチ […] 公開済み: 2011年1月5日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について
赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストー […] 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
創業100年の藤森鉄平石の自然石小端積み 地球のかけらを積み込む ここで、この鉄平石のお話。この石は、長野県諏訪市にある創業100年藤森鉄平石株式会社の石を使いました。鉄平石はおおよそ2400万年前に八ヶ岳のマグマによって形成されたと言われています。火成岩の中でも比較的浅い場所で冷えて […] 公開済み: 2015年12月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について