TUMUGI 鎌倉のダイニングバー ギャラリー 公開済み: 2013年9月2日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階は、今はギャラリーになっています。大きく開いた開口部からは、坪庭が見えます。 天井は、構造材の梁をそのまま表したもの。 トイレのしつらいも抜群にかっこ良いものになっています。 ぐっと落着くインテリア。 住宅にもこんなトイレがあって良いじゃないですか。 鎌倉に遊びに行かれた際は、是非立寄ってみてください。ランチもあり、食事にもかなりこだわってとても美味しいですよ。 前の記事 鎌倉の居酒屋 TUGUMI 場と場を繋ぐ階段 次の記事 シャングリラホテル東京 桃源郷のパネルがお迎えしてくれます 関連記事 設計はイメージをスケッチすることから始める。鍾馗(しょうき)さんが載る玄関瓦庇 いつも新しいプロジェクトが始まる時、まずはイメージから始めます。 もちろんクライアントさんが要求することはほぼ100%満足できるプランにはしますが、そこになにを盛り込むか。敷地や機能の条件をどのように捉え、その解 […] 公開済み: 2017年1月24日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都 蓮華寺 庭と建屋の一体感を味わう 京都の鈍行で、本を読んだ後、近くの蓮華寺を訪問。 このお寺も大好きなお寺のひとつ。 門をくぐると、別世界が拡がります。 手入れされた庭と石畳み 門側の振り返り そして、お庭のある広間に。 垂直の柱と美しい庭 廻りを囲む回 […] 公開済み: 2023年11月25日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について ヒヤシンスハウス ヒヤシンスハウスは立原道造という詩人であり建築家であった人物の別荘。さいたま浦和の別所沼公園に建っています。24歳という若さで亡くなったのですが、東京大学建築学科では丹下健三の先輩にあたり、多少なりとも影響を与えた人物で […] 公開済み: 2011年11月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
設計はイメージをスケッチすることから始める。鍾馗(しょうき)さんが載る玄関瓦庇 いつも新しいプロジェクトが始まる時、まずはイメージから始めます。 もちろんクライアントさんが要求することはほぼ100%満足できるプランにはしますが、そこになにを盛り込むか。敷地や機能の条件をどのように捉え、その解 […] 公開済み: 2017年1月24日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都 蓮華寺 庭と建屋の一体感を味わう 京都の鈍行で、本を読んだ後、近くの蓮華寺を訪問。 このお寺も大好きなお寺のひとつ。 門をくぐると、別世界が拡がります。 手入れされた庭と石畳み 門側の振り返り そして、お庭のある広間に。 垂直の柱と美しい庭 廻りを囲む回 […] 公開済み: 2023年11月25日更新: 2023年11月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
ヒヤシンスハウス ヒヤシンスハウスは立原道造という詩人であり建築家であった人物の別荘。さいたま浦和の別所沼公園に建っています。24歳という若さで亡くなったのですが、東京大学建築学科では丹下健三の先輩にあたり、多少なりとも影響を与えた人物で […] 公開済み: 2011年11月20日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について