十和田市現代美術館-3 白いキャンバス 公開済み: 2013年9月24日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 建築は、材質感を取り除いた白い箱。あくまでも主役は美術作品という言葉が合う美術館です。 空はもうすっかり秋でした。 分棟配置が良く解ります。 前の記事 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート 次の記事 十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 関連記事 青森県津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の橋 鶴の舞橋 木の文化である日本には、沢山の木造建築がありますが、土木の分野においても木造はちょっと前までは主流だったわけです。日本人の心のDNAに木はしっかりと刻まれているので、木造の橋に出会いますと、何となく懐かしい感じがして親し […] 公開済み: 2016年9月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 志波城古代公園 外郭築地塀をまたぐ櫓 この時代の建物はまったくの機能主義ですが、敵から守るための重厚な作りは安心感をもたらします。太い柱と梁、ヒバ材を用いたそうです。長さ15mで高さは11m。4.5mの版築の外郭築地塀をくり抜く建物 こちらは櫓 高さ7m 築 […] 公開済み: 2015年9月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 前川國男 弘前市緑の相談所 水平に伸びる深い庇 大きな屋根の下の大きな軒。屋根が大きいと、こんな感じで水平ラインが伸びて景色を絵のように切り取ります。丸いコンクリートの柱がしっかり大屋根を支えます。 外に飛び出している大庇の軒天は木でしかも水平 中から見た時、水平の軒 […] 公開済み: 2016年4月25日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
青森県津軽富士見湖に架かる日本一長い木造の橋 鶴の舞橋 木の文化である日本には、沢山の木造建築がありますが、土木の分野においても木造はちょっと前までは主流だったわけです。日本人の心のDNAに木はしっかりと刻まれているので、木造の橋に出会いますと、何となく懐かしい感じがして親し […] 公開済み: 2016年9月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 志波城古代公園 外郭築地塀をまたぐ櫓 この時代の建物はまったくの機能主義ですが、敵から守るための重厚な作りは安心感をもたらします。太い柱と梁、ヒバ材を用いたそうです。長さ15mで高さは11m。4.5mの版築の外郭築地塀をくり抜く建物 こちらは櫓 高さ7m 築 […] 公開済み: 2015年9月23日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市緑の相談所 水平に伸びる深い庇 大きな屋根の下の大きな軒。屋根が大きいと、こんな感じで水平ラインが伸びて景色を絵のように切り取ります。丸いコンクリートの柱がしっかり大屋根を支えます。 外に飛び出している大庇の軒天は木でしかも水平 中から見た時、水平の軒 […] 公開済み: 2016年4月25日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築