八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られています。大工さんの智恵と努力の塊です。 八甲田山が綺麗に見えます。 太い柱と梁。しっかり雪を受け止めます。力強い。この存在感が私はすきなんです。 前の記事 十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 次の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 関連記事 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 山形県金山町(2) 水が流れる街路 山形県金山長は、豪雪地帯です。 昔の人の知恵で、ここ金山の中心街には山から流れ込む水路が道路際に設けられており、 冬に積もる雪をこの水路に落とすことによって除雪していました。 今では水路の転落が危険ということで、手すりを […] 公開済み: 2019年12月5日更新: 2019年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町(2) 水が流れる街路 山形県金山長は、豪雪地帯です。 昔の人の知恵で、ここ金山の中心街には山から流れ込む水路が道路際に設けられており、 冬に積もる雪をこの水路に落とすことによって除雪していました。 今では水路の転落が危険ということで、手すりを […] 公開済み: 2019年12月5日更新: 2019年12月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 南昌荘 開口部から緑が迫る高床の広間 玄関を入ります、数段階段を上がり、床が高くなっています。その向こうには庭の緑が。 床を上げ、その向こうに広がるお庭を最大限に鑑賞し、楽しむ。 そんなオーナーの想いが伝わる空間です。 こちらは改築されてできた部屋ですが、部 […] 公開済み: 2015年10月6日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築