八甲田ホテル 積雪5mに耐える木造建築 公開済み: 2013年9月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田ホテルに立ち寄りました。美しい八甲田山を目の前に見ながらその景色に見とれていましたが、冬になると一面が雪で白一色に変わります。昨年の雪は記録的で5mを超えたそうです。このホテルは木造。釘や金物を使わないで造られています。大工さんの智恵と努力の塊です。 八甲田山が綺麗に見えます。 太い柱と梁。しっかり雪を受け止めます。力強い。この存在感が私はすきなんです。 前の記事 十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 次の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 関連記事 菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(4) 木に囲まれ、遊びながら読書が楽しめる図書館 菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館。 子供館という名前から、こども中心の施設だとわかりますが、中心は図書館。 中に入ると、切妻屋根の形状がそのまま天井に現れる舟底天井となっていて、 妻面の三角の窓やその下の四角い窓からリ […] 公開済み: 2023年10月11日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前の建築 旧青森銀行津軽支店 蔵と一体になった端正な建物 弘前の建築探訪 旧青森銀行津軽支店 漆喰の白い壁と瓦屋根、正面の下屋 バランスも良くて美しい この建物の由来です。 外観では特に左側の蔵が一体になっているところが面白い 耐火と防火の観点から、大切なものを保存・収納する […] 公開済み: 2023年10月5日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 旧盛岡貯蓄銀行の列柱ファサード 次に見えますのは、古典的な列柱が並ぶコンクリートの建物。旧盛岡貯蓄銀行です。盛岡出身の建築家葛西萬司の設計。道路に面して古典的な柱、蛇腹が載り、堂々たる構えです。 この通りはまさに盛岡保存建築物通りとでも言えそうな楽しい […] 公開済み: 2015年10月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(4) 木に囲まれ、遊びながら読書が楽しめる図書館 菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館。 子供館という名前から、こども中心の施設だとわかりますが、中心は図書館。 中に入ると、切妻屋根の形状がそのまま天井に現れる舟底天井となっていて、 妻面の三角の窓やその下の四角い窓からリ […] 公開済み: 2023年10月11日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前の建築 旧青森銀行津軽支店 蔵と一体になった端正な建物 弘前の建築探訪 旧青森銀行津軽支店 漆喰の白い壁と瓦屋根、正面の下屋 バランスも良くて美しい この建物の由来です。 外観では特に左側の蔵が一体になっているところが面白い 耐火と防火の観点から、大切なものを保存・収納する […] 公開済み: 2023年10月5日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 旧盛岡貯蓄銀行の列柱ファサード 次に見えますのは、古典的な列柱が並ぶコンクリートの建物。旧盛岡貯蓄銀行です。盛岡出身の建築家葛西萬司の設計。道路に面して古典的な柱、蛇腹が載り、堂々たる構えです。 この通りはまさに盛岡保存建築物通りとでも言えそうな楽しい […] 公開済み: 2015年10月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築