八甲田酸ヶ湯温泉千人風呂 公開済み: 2013年9月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田にある酸ヶ湯温泉です。昔からの湯治場。中の千人風呂は、木造の大きなお風呂で、浴槽の床もヒバ。とても肌触りが優しいのです。勿論温泉のお湯は素晴らしく、スベスベになります。 ここに至るまでの道も綺麗で、ドライブを楽しめます。 すがすがしい空気を吸って元気100倍になりました。 前の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 次の記事 国際芸術センター青森 光のトンネルを歩く 関連記事 青森県むつ市の現場 寒い中進む建築 今年の冬は例年より少し早い感じがします。 今青森県のむつ市で建設中の建物の監理に1か月に2回ほど行きますが、この前の寒波といい、とても厳しい環境の中での仕事となっています。 昼間でも氷点下で、現場に立っていますと、ここは […] 公開済み: 2014年12月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前レンガ倉庫美術館(2) エントランス廻りのレンガの積み方が面白い 弘前レンガ倉庫美術館のエントランスに向かいます。 アーチを形作ったエントランス この廻りの陰影ある煉瓦が面白い。 フランクロイドライトのサンフランシスコの商店エントランスのよう。 半分外に出して、半分埋め込んでいます。 […] 公開済み: 2023年9月27日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築
青森県むつ市の現場 寒い中進む建築 今年の冬は例年より少し早い感じがします。 今青森県のむつ市で建設中の建物の監理に1か月に2回ほど行きますが、この前の寒波といい、とても厳しい環境の中での仕事となっています。 昼間でも氷点下で、現場に立っていますと、ここは […] 公開済み: 2014年12月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前レンガ倉庫美術館(2) エントランス廻りのレンガの積み方が面白い 弘前レンガ倉庫美術館のエントランスに向かいます。 アーチを形作ったエントランス この廻りの陰影ある煉瓦が面白い。 フランクロイドライトのサンフランシスコの商店エントランスのよう。 半分外に出して、半分埋め込んでいます。 […] 公開済み: 2023年9月27日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 岩手教育会館 菊竹清訓の軽快な内部ディテール 外部足元回りがごついですし、上部は軽快ですし、はたして内部はどんな感じなんでしょうか。 階段上ってまず、手に触る手すりを見ますと、手の触れるところが木。支えとなる部分は細いスチールの軽快なものでした。綺麗な曲線で上ってい […] 公開済み: 2015年9月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 東北の建築