日立目白クラブ 公開済み: 2013年10月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日立の迎賓館として使われている目白クラブも近くにありました。もとは学習院の寮であったそうです。3つに段々と登る塔と最後の煙突が織りなす外観が何とも優雅で特徴的。シンボルタワーとして十分なインパクトがあります。 開口部のアーチのデザインが何となく優しさを表現していて親しみを感じます。 エントランスのアーチ屋根 今は迎賓館として使われる他、結婚式場としても使われている現役バリバリの建物です。 前の記事 遠藤新 目白が丘教会 次の記事 目白界隈2 関連記事 アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 太陽の光を身体一杯に浴びるテラス 結核患者にとっては美味しい新鮮な空気と太陽の光にあたることが何よりの治療になるのですが、ここパイオミのサナトリウムでもその太陽を一杯あたるテラスが最上階に設けられました。 パイオミのサナトリウム建設当時の写真 屋上の曲面 […] 公開済み: 2016年8月1日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について キャトル柿の木坂本店 駒沢通りにあるフランス菓子店キャトルの喫茶室で、お茶をしました。 大きな横長の4枚の木製引き戸とベランダデッキスペース、程よい高さの植栽フェンスと、ワインレッドのオーニングで構成された半戸外空間は、外部を上手く取り入れ、 […] 公開済み: 2010年4月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテルカンラキョウト 間接照明を上手く用いたインテリアデザイン ホテルカンラキョウトのゲストルームです。 床は、玄関から石がベッドスペースまで伸びてきます。 こうすることで、部屋が奥に広く見えます。 こちらは、ベッドスペース。柱により囲まれたベッドルームを演出 天井の色を濃いグレ […] 公開済み: 2018年7月14日更新: 2018年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 太陽の光を身体一杯に浴びるテラス 結核患者にとっては美味しい新鮮な空気と太陽の光にあたることが何よりの治療になるのですが、ここパイオミのサナトリウムでもその太陽を一杯あたるテラスが最上階に設けられました。 パイオミのサナトリウム建設当時の写真 屋上の曲面 […] 公開済み: 2016年8月1日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
キャトル柿の木坂本店 駒沢通りにあるフランス菓子店キャトルの喫茶室で、お茶をしました。 大きな横長の4枚の木製引き戸とベランダデッキスペース、程よい高さの植栽フェンスと、ワインレッドのオーニングで構成された半戸外空間は、外部を上手く取り入れ、 […] 公開済み: 2010年4月13日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホテルカンラキョウト 間接照明を上手く用いたインテリアデザイン ホテルカンラキョウトのゲストルームです。 床は、玄関から石がベッドスペースまで伸びてきます。 こうすることで、部屋が奥に広く見えます。 こちらは、ベッドスペース。柱により囲まれたベッドルームを演出 天井の色を濃いグレ […] 公開済み: 2018年7月14日更新: 2018年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について