障子の入った丸窓 公開済み: 2013年10月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 丸い月を表す窓と扇子の形で遊んだ窓。 プログや新しい建物として紹介しますが、日本の和の装置をいくつも取り入れた住宅です。施主と共にデザイン検討して悩んだ末にこの形になりました。 何となく、ふんわりした雰囲気。流れも感じられます。 夜は間接照明で浮かび上がります。 前の記事 有楽窓を用いたギャラリー廊下 次の記事 障子の持つ暖かさ 関連記事 ハイヤットリージェンシー箱根 ホテルのグレードは水廻りで決まる ホテル滞在できになるのは、洗面と浴室とトイレ この部分をいかに快適なしつらえをするかで、部屋の良し悪しが決まると言っても言い過ぎではないと思います。 廊下を進むと、引き戸があり、その奥が水廻りの空間 洗面とお風呂は勿論ガ […] 公開済み: 2018年3月27日更新: 2018年3月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について I・Mペイ マイヤーソン・シンフォニー・センター ダラスのナッシャー彫刻センターの近くは、芸術地区となっていて、I・Mペイ設計のマイヤーソン・シンフォニー・センターや、ノーマン・フォスター設計のAT&Tアートセンター、レム・コール・ハウスの劇場などが建ち並んでい […] 公開済み: 2010年12月30日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について 萩焼 陶芸家金子司氏の徹底したキノコ愛 萩焼は、落ち着いた土の色で人を魅了します。 この萩焼きで特異な陶芸家が金子司氏。 その金子司氏のアトリエに遊びに行きました。 築70年の民家を購入してアトリエとして作品を作り続ける金子氏。 この民家がまた素晴らしいプロポ […] 公開済み: 2022年5月20日更新: 2022年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
ハイヤットリージェンシー箱根 ホテルのグレードは水廻りで決まる ホテル滞在できになるのは、洗面と浴室とトイレ この部分をいかに快適なしつらえをするかで、部屋の良し悪しが決まると言っても言い過ぎではないと思います。 廊下を進むと、引き戸があり、その奥が水廻りの空間 洗面とお風呂は勿論ガ […] 公開済み: 2018年3月27日更新: 2018年3月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
I・Mペイ マイヤーソン・シンフォニー・センター ダラスのナッシャー彫刻センターの近くは、芸術地区となっていて、I・Mペイ設計のマイヤーソン・シンフォニー・センターや、ノーマン・フォスター設計のAT&Tアートセンター、レム・コール・ハウスの劇場などが建ち並んでい […] 公開済み: 2010年12月30日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
萩焼 陶芸家金子司氏の徹底したキノコ愛 萩焼は、落ち着いた土の色で人を魅了します。 この萩焼きで特異な陶芸家が金子司氏。 その金子司氏のアトリエに遊びに行きました。 築70年の民家を購入してアトリエとして作品を作り続ける金子氏。 この民家がまた素晴らしいプロポ […] 公開済み: 2022年5月20日更新: 2022年5月20日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について