明治天皇ご休止跡 荻窪散策 公開済み: 2013年10月29日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 荻窪駅すぐ近く。歩いていると通り過ぎる感のある場所なんですが、いきなり木造の門があり、そこに石碑が立っております。 明治天皇が何度かこの荻窪の地で休憩なされた跡ということです。今はこの門と塀が残っているだけです。 皇居から小金井までの途中で寄られたということで、まだまだ交通便もなくなるほど良い場所だったのでしょう。 門の内はこんな感じで残っています。 前の記事 東京三菱UFJ荻窪支店 安藤建築 次の記事 荻窪ロッジング 旅館です。 関連記事 唐津 洋々閣(10) 本館の改修 10日間にわたって投稿してきました唐津の老舗旅館洋々閣も今日で最後です。 なかなか一つの建物にこれだけの投稿はしませんが、それだけ魅力的な建築であったということです。 100年を超える老舗旅館を建てた大工さんも素晴らしい […] 公開済み: 2021年1月28日更新: 2021年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 ナマンハイハイレストラン&バーの美しい竹のドーム 竹がしなる力強さをそのままデザインとして表現されているところが素直で良いですね。 このドームにはトップライトが付いているので、内部は、とても明るいです。 このハイハイレストランには29本の円錐形の竹柱と2つの竹のド […] 公開済み: 2018年5月12日更新: 2018年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 林芙美子邸 門から玄関までのアプローチ 新宿区中井にある大正から昭和にかけて活躍した小説家林芙美子記念館に行ってきました。昭和14年に建てたこの家は、設計者山口文文象の元、林芙美子がいろいろ家を研究し、大工を連れて京都まで見学をし、建てた家で、とても住みやすく […] 公開済み: 2017年2月19日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
唐津 洋々閣(10) 本館の改修 10日間にわたって投稿してきました唐津の老舗旅館洋々閣も今日で最後です。 なかなか一つの建物にこれだけの投稿はしませんが、それだけ魅力的な建築であったということです。 100年を超える老舗旅館を建てた大工さんも素晴らしい […] 公開済み: 2021年1月28日更新: 2021年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
ナマンハイハイレストラン&バーの美しい竹のドーム 竹がしなる力強さをそのままデザインとして表現されているところが素直で良いですね。 このドームにはトップライトが付いているので、内部は、とても明るいです。 このハイハイレストランには29本の円錐形の竹柱と2つの竹のド […] 公開済み: 2018年5月12日更新: 2018年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
林芙美子邸 門から玄関までのアプローチ 新宿区中井にある大正から昭和にかけて活躍した小説家林芙美子記念館に行ってきました。昭和14年に建てたこの家は、設計者山口文文象の元、林芙美子がいろいろ家を研究し、大工を連れて京都まで見学をし、建てた家で、とても住みやすく […] 公開済み: 2017年2月19日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について