角川邸(幼戯山房)の水琴窟 公開済み: 2013年11月5日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 茶室の前庭にある手水鉢と水琴窟 水を汲んでこの水琴窟に注ぎますと、不思議な琴の音色が聞こえるんです。 静かな中で、この音を聞きますと、とても落ち着いた気分になれます。 内部の詩歌室。大きな開口からはお庭が見渡せます。 詩歌室と廊下を区切るルーバーの壁。間に和紙が入っていて、光を廊下に透過します。 この幼戯山房は、国の登録有形文化財に登録されている近代数寄屋造りの建物です。 前の記事 角川邸(幻戯山房)の茶室 次の記事 オランダ王国大使公邸 70年目のリニューアル 関連記事 桜新町の大きなガラス開口のある打放しビル マド・ビル アトリエワンの設計 桜新町にあるアトリエ・ワン設計のコンクリート打ち放しのオフィス、マド・ビル 傾斜がある2つの道路に鋭角に挟まれた土地に建ちます。 地面から這い上がるようなコンクリートの塊の中に、そのコンクリートと同じ面に大きなガラス開口 […] 公開済み: 2019年3月26日更新: 2019年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 小屋組みトラスの倉庫-大河原木材 大河原木材さんの室内ストックヤードとして立てられた倉庫。 木造小屋組みトラス構造。 使っているのは全て杉の無垢材。集成材ではありません。 無垢材でも何の問題もなく、これだけの大空間ができます。しかも綺麗。 整然としたモチ […] 公開済み: 2012年11月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ラコリーナ近江八幡(2)人の手の痕跡が残る建築 潜在意識に働きかける ラコリーナ近江八幡の真ん中の田んぼの廻りを囲む「草回廊」 ここからも面白い建物?モニュメントが見えます。 ショップでありながら心の原風景を味わえる面白さがここにはあります。 すべての建物の屋根は草屋根。徹底しています。 […] 公開済み: 2025年1月6日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築
桜新町の大きなガラス開口のある打放しビル マド・ビル アトリエワンの設計 桜新町にあるアトリエ・ワン設計のコンクリート打ち放しのオフィス、マド・ビル 傾斜がある2つの道路に鋭角に挟まれた土地に建ちます。 地面から這い上がるようなコンクリートの塊の中に、そのコンクリートと同じ面に大きなガラス開口 […] 公開済み: 2019年3月26日更新: 2019年3月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
小屋組みトラスの倉庫-大河原木材 大河原木材さんの室内ストックヤードとして立てられた倉庫。 木造小屋組みトラス構造。 使っているのは全て杉の無垢材。集成材ではありません。 無垢材でも何の問題もなく、これだけの大空間ができます。しかも綺麗。 整然としたモチ […] 公開済み: 2012年11月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ラコリーナ近江八幡(2)人の手の痕跡が残る建築 潜在意識に働きかける ラコリーナ近江八幡の真ん中の田んぼの廻りを囲む「草回廊」 ここからも面白い建物?モニュメントが見えます。 ショップでありながら心の原風景を味わえる面白さがここにはあります。 すべての建物の屋根は草屋根。徹底しています。 […] 公開済み: 2025年1月6日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築