豪華絢爛 日本橋高島屋のライトアップ 公開済み: 2013年12月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について やはり重厚感漂う石を仕上げにした建物は、陰影があり彫りも深く、ライトアップするとさらに美しいのです。 日本橋高島屋もそのひとつ。 通りに面する建物は多々ありますが、やはり別格な佇まい。 これからのシーズンも楽しませてくれる建物です。 この重厚感が好きだねーわたしゃー。 前の記事 銀座奥野ビル 迷路のような内部 次の記事 日本橋高島屋 内部も豪華です。 関連記事 田無山總持寺 美しい本葺瓦屋根 田無の田無山總持寺。 比較的近くにありながら、これほど立派なお寺さんとは勉強不足で知りませんでした。 こちらは、住職さんの住い。 何と言いましてもお寺建築は屋根のデザイン そりや水平ライン、軒の出、棟瓦の高さなどをどれぐ […] 公開済み: 2020年11月24日更新: 2020年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 旧電通本社ビル。解体される丹下健三設計のメタボリズムを表現したビル 旧電通本社ビル。 1964年、建築家丹下健三が提案した、「築地再開発計画」 その中で、旧電通本社ビルは、計画の中心となった建物です。 発展し続ける東京にあって、都市計画家でもあった丹下健三が提案した東京計画1960。 そ […] 公開済み: 2021年4月18日更新: 2021年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について ジャングリラホテル東京 1階ロビーを飾る陶器のタペストリー 1階ロビーの受付カウンター後ろには、面白い芸術作品が飾られています。 遠くから見ますと、中国の墨絵のようですが立体に見えます。 近くによりますと小さな短冊のような1枚1枚分かれたプレートに絵が書き込まれていて、それら […] 公開済み: 2013年9月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
田無山總持寺 美しい本葺瓦屋根 田無の田無山總持寺。 比較的近くにありながら、これほど立派なお寺さんとは勉強不足で知りませんでした。 こちらは、住職さんの住い。 何と言いましてもお寺建築は屋根のデザイン そりや水平ライン、軒の出、棟瓦の高さなどをどれぐ […] 公開済み: 2020年11月24日更新: 2020年11月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
旧電通本社ビル。解体される丹下健三設計のメタボリズムを表現したビル 旧電通本社ビル。 1964年、建築家丹下健三が提案した、「築地再開発計画」 その中で、旧電通本社ビルは、計画の中心となった建物です。 発展し続ける東京にあって、都市計画家でもあった丹下健三が提案した東京計画1960。 そ […] 公開済み: 2021年4月18日更新: 2021年4月14日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
ジャングリラホテル東京 1階ロビーを飾る陶器のタペストリー 1階ロビーの受付カウンター後ろには、面白い芸術作品が飾られています。 遠くから見ますと、中国の墨絵のようですが立体に見えます。 近くによりますと小さな短冊のような1枚1枚分かれたプレートに絵が書き込まれていて、それら […] 公開済み: 2013年9月4日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について