ターナー展 東京都美術館 公開済み: 2013年12月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中のイギリスの風景画家ターナー展に行ってきました。 ただの綺麗な風景画を超えた精神的な深みのある絵が多く、美しいというよりは、精神的な辛さや悲しみが伝わってくるものが多かったです。 画家は、多くを語らず絵に関しての説明もせず、己の心や考えている思想や想いをキャンバスにぶつけるわけですが、表面に現れたものの奥に見える何かを鑑賞する人がそれぞれの立場で感じるのが絵画鑑賞の楽しみのひとつであります。 すっかり木の葉も黄色く染まり、もうすぐ寒い冬を迎えます。 前の記事 日本橋高島屋 内部も豪華です。 次の記事 東京文化会館 今でも大活躍前川国男の傑作 関連記事 奈良 明日香村 ブランセラ・ヴィラ・明日香 古民家を改修した滞在型ホテル そのブランセラヴィラ明日香の中に入ります。 まず、目の前に現れるのが、土間 町屋ですから、道路に面して店があり、その奥に居室。そしてそれを貫く通り土間、 というのが、町屋の構成におおいのですが、こちらも真っすぐな土間 […] 公開済み: 2021年12月8日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について フランクロイドライト タリアセンウエスト トップライトから注がれる柔らかい光 では、まずこの会議室に入ります。 いつものようにさりげない玄関。扉の高さも低く、おおきな外人は、屈むような感じです。 外の厳しい暑さと光の強さが入った瞬間に柔らかい優しい光と空気に包まれます。 天井は全て膜 これで強い光 […] 公開済み: 2014年9月5日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
奈良 明日香村 ブランセラ・ヴィラ・明日香 古民家を改修した滞在型ホテル そのブランセラヴィラ明日香の中に入ります。 まず、目の前に現れるのが、土間 町屋ですから、道路に面して店があり、その奥に居室。そしてそれを貫く通り土間、 というのが、町屋の構成におおいのですが、こちらも真っすぐな土間 […] 公開済み: 2021年12月8日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
フランクロイドライト タリアセンウエスト トップライトから注がれる柔らかい光 では、まずこの会議室に入ります。 いつものようにさりげない玄関。扉の高さも低く、おおきな外人は、屈むような感じです。 外の厳しい暑さと光の強さが入った瞬間に柔らかい優しい光と空気に包まれます。 天井は全て膜 これで強い光 […] 公開済み: 2014年9月5日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂