ターナー展 東京都美術館 公開済み: 2013年12月4日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京都美術館で開催中のイギリスの風景画家ターナー展に行ってきました。 ただの綺麗な風景画を超えた精神的な深みのある絵が多く、美しいというよりは、精神的な辛さや悲しみが伝わってくるものが多かったです。 画家は、多くを語らず絵に関しての説明もせず、己の心や考えている思想や想いをキャンバスにぶつけるわけですが、表面に現れたものの奥に見える何かを鑑賞する人がそれぞれの立場で感じるのが絵画鑑賞の楽しみのひとつであります。 すっかり木の葉も黄色く染まり、もうすぐ寒い冬を迎えます。 前の記事 日本橋高島屋 内部も豪華です。 次の記事 東京文化会館 今でも大活躍前川国男の傑作 関連記事 ストックホルムの観光名所 ヴァーサ号博物館 船のような外観 ストックホルムの観光名所にもなった博物館が、このヴァーサ号博物館です。17世紀の木造の戦艦をそのまま保存しているもの。と言いましても、一度海に沈み、300年の時を経て引き上げられ、そのままの形を保存、展示している世界で […] 公開済み: 2016年9月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 奈良 明日香村 ブランセラ・ヴィラ・明日香 古民家を改修した滞在型ホテル そのブランセラヴィラ明日香の中に入ります。 まず、目の前に現れるのが、土間 町屋ですから、道路に面して店があり、その奥に居室。そしてそれを貫く通り土間、 というのが、町屋の構成におおいのですが、こちらも真っすぐな土間 […] 公開済み: 2021年12月8日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
ストックホルムの観光名所 ヴァーサ号博物館 船のような外観 ストックホルムの観光名所にもなった博物館が、このヴァーサ号博物館です。17世紀の木造の戦艦をそのまま保存しているもの。と言いましても、一度海に沈み、300年の時を経て引き上げられ、そのままの形を保存、展示している世界で […] 公開済み: 2016年9月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
奈良 明日香村 ブランセラ・ヴィラ・明日香 古民家を改修した滞在型ホテル そのブランセラヴィラ明日香の中に入ります。 まず、目の前に現れるのが、土間 町屋ですから、道路に面して店があり、その奥に居室。そしてそれを貫く通り土間、 というのが、町屋の構成におおいのですが、こちらも真っすぐな土間 […] 公開済み: 2021年12月8日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について