水盤に浮かぶクリスマスツリー 公開済み: 2013年12月9日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 早いもので街にはクリスマスの音色が響き始まました。 ツリーもあちこちで見かけます。 この水に浮かぶツリーは水盤に反射してとても綺麗でした。 オフィスエントランスロビーですが、何となく気持ちもほぐれますし、良いと思います。 トップライトからの光も綺麗 前の記事 万世橋マーチエキュートの1912階段 次の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 関連記事 あらためて窓を考える 窓学展 建築において窓ほど重要な部位はありません。風景を切り取る窓。光を取り込む窓。空気を通す窓。街と繋がる窓。一人になって天と繋がる窓。・・・大きな壁で自然と区切り、窓を開けて自然と繋がる。まあ、考えだすといかに窓が奥深いもの […] 公開済み: 2017年10月5日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 浅草観光センター 浅草の雷門のすぐ近くに建つ浅草観光センター。設計は隈研吾氏。 いくつかの家型を微妙にずらしながら積み上げたデザイン。 家型をいくつか重ねて設計したのはヘルツォーグ&ド・ムーロン設計の家具ショールームが最初で、その時は面食 […] 公開済み: 2014年1月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代 展を国立西洋美術館で見る。 東京上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会「ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代」展をみてきました。 国立西洋美術館はル・コルビジェの設計で、今までいろいろな絵画展で訪問していますが、今回は展示も含め、この建築 […] 公開済み: 2019年3月27日更新: 2019年3月23日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について
あらためて窓を考える 窓学展 建築において窓ほど重要な部位はありません。風景を切り取る窓。光を取り込む窓。空気を通す窓。街と繋がる窓。一人になって天と繋がる窓。・・・大きな壁で自然と区切り、窓を開けて自然と繋がる。まあ、考えだすといかに窓が奥深いもの […] 公開済み: 2017年10月5日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
浅草観光センター 浅草の雷門のすぐ近くに建つ浅草観光センター。設計は隈研吾氏。 いくつかの家型を微妙にずらしながら積み上げたデザイン。 家型をいくつか重ねて設計したのはヘルツォーグ&ド・ムーロン設計の家具ショールームが最初で、その時は面食 […] 公開済み: 2014年1月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代 展を国立西洋美術館で見る。 東京上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会「ル・コルビジェ 絵画から建築へーピュリズムの時代」展をみてきました。 国立西洋美術館はル・コルビジェの設計で、今までいろいろな絵画展で訪問していますが、今回は展示も含め、この建築 […] 公開済み: 2019年3月27日更新: 2019年3月23日作成者: tomitaカテゴリー: ル・コルビジェ, 建築・設計について