学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 青森むつの現場も仕上げ最終段階に。木の壁で囲まれた階段室 むつ市での現場は、今仕上げ工事の最終段階です。クロスを貼り、床のカーペットタイルを敷き込み、ガラスを入れるという段階。 この建物の最大の売りは、エントランスから階段、2階ホールにかけての木の壁。木の材種は杉で、無垢板で […] 公開済み: 2015年3月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 ザ・ブセナテラス 沖縄の威信をかけたホテル 沖縄の西海岸には多くのリゾートホテルが建ち、来年にはハワイオアフのハレクラニも進出。まさに沖縄本島での 一番のリゾートゾーンになっています。その一番最初のホテルはムーンビーチホテルですが、それは後日。今日は部瀬名岬にある […] 公開済み: 2018年9月19日更新: 2018年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 自由学園明日館 食堂で味わうコーヒーは美味しい 自由学園明日館を見学し、食堂では喫茶を楽しめます。 ライトの空間で味わうコーヒーはとてもおいしく感じます。 椅子は、当時のものも置いてありますが当時は身長が低かったので椅子も小さ目です。特徴は赤い色が施されているデザイン […] 公開済み: 2013年11月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
青森むつの現場も仕上げ最終段階に。木の壁で囲まれた階段室 むつ市での現場は、今仕上げ工事の最終段階です。クロスを貼り、床のカーペットタイルを敷き込み、ガラスを入れるという段階。 この建物の最大の売りは、エントランスから階段、2階ホールにかけての木の壁。木の材種は杉で、無垢板で […] 公開済み: 2015年3月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ザ・ブセナテラス 沖縄の威信をかけたホテル 沖縄の西海岸には多くのリゾートホテルが建ち、来年にはハワイオアフのハレクラニも進出。まさに沖縄本島での 一番のリゾートゾーンになっています。その一番最初のホテルはムーンビーチホテルですが、それは後日。今日は部瀬名岬にある […] 公開済み: 2018年9月19日更新: 2018年9月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
自由学園明日館 食堂で味わうコーヒーは美味しい 自由学園明日館を見学し、食堂では喫茶を楽しめます。 ライトの空間で味わうコーヒーはとてもおいしく感じます。 椅子は、当時のものも置いてありますが当時は身長が低かったので椅子も小さ目です。特徴は赤い色が施されているデザイン […] 公開済み: 2013年11月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について