学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 禅坊靖寧(ぜんぼうせいねん)(2)空中に浮かんだ瞑想空間 淡路島にあるパソナグループが経営する禅坊と瞑想空間 先端部分 杉板の床の上に座り、外を見ながら瞑想 見えるものは緑と空の青 この気持ち良い外部空間を作り出すためには、いろいろなアイデアや目に見えない技術が沢山使われていま […] 公開済み: 2025年1月16日更新: 2025年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築 原美術館ジャン・ミッシェル・オトリエル展-1 品川・御殿山の原美術館で開催中のジャン・ミッシェル・オトリエル展に行きました。原美術館には久しぶりに足を運びました。 東京の美術館の中では最も人気があるそうです。 がさつく事無くゆっくりと庭を見て、作品に触れ、お茶も頂い […] 公開済み: 2012年2月5日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 桶川の家4 梁表しの天井 木造住宅の設計においては、屋根の梁や垂木をそのまま室内に表わすデザインをよくします。これは、屋根の架構が美しく、天井を貼ってしまいますとその木の良さが隠れてもったいないのと、空間を広く使いたいという理由からです。 今回の […] 公開済み: 2014年2月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
禅坊靖寧(ぜんぼうせいねん)(2)空中に浮かんだ瞑想空間 淡路島にあるパソナグループが経営する禅坊と瞑想空間 先端部分 杉板の床の上に座り、外を見ながら瞑想 見えるものは緑と空の青 この気持ち良い外部空間を作り出すためには、いろいろなアイデアや目に見えない技術が沢山使われていま […] 公開済み: 2025年1月16日更新: 2025年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
原美術館ジャン・ミッシェル・オトリエル展-1 品川・御殿山の原美術館で開催中のジャン・ミッシェル・オトリエル展に行きました。原美術館には久しぶりに足を運びました。 東京の美術館の中では最も人気があるそうです。 がさつく事無くゆっくりと庭を見て、作品に触れ、お茶も頂い […] 公開済み: 2012年2月5日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家4 梁表しの天井 木造住宅の設計においては、屋根の梁や垂木をそのまま室内に表わすデザインをよくします。これは、屋根の架構が美しく、天井を貼ってしまいますとその木の良さが隠れてもったいないのと、空間を広く使いたいという理由からです。 今回の […] 公開済み: 2014年2月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について