学習院大学南1号館 中央に鎮座する階段 公開済み: 2013年12月15日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 玄関のアーチを入りますと、中央に階段が鎮座されております。手すりも当時のものを保存して、その趣を今に伝えてくれます。 踊場の窓からは木々が見え、上に上りたい気持ちを抱かせてくれます。 光が白い大きな壁にあたり、静けさの中に暖かさを感じます。 前の記事 学習院大学南1号館 ネオゴシックの細かな納まりの外観 次の記事 武蔵工業大学100人展 銀座タチカワブラインドショールーム 関連記事 遠藤新 自由学園女子部食堂 食事の合図はベルで 続いては、女子部の食堂です。 これは、食堂と体育館の通路 天井は低く、安心感があります。天井の高低差、床の高低差、先の見通し、光の明暗など、人の心理を研究していた遠藤新は、住宅以外の建築でもその考えはぶれていません。 三 […] 公開済み: 2014年12月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について 自由学園明日館(5) 自由学園明日館のメインホールです。扉を開け低い天井の向こう側に舟底天井、縦スリット開口のホールが現れます。 手前の天井が低いので、向こう側のホールが非常に高く感じます なかなかここまで天井を下げられません。しかし、日本人 […] 公開済み: 2009年6月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について 厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
遠藤新 自由学園女子部食堂 食事の合図はベルで 続いては、女子部の食堂です。 これは、食堂と体育館の通路 天井は低く、安心感があります。天井の高低差、床の高低差、先の見通し、光の明暗など、人の心理を研究していた遠藤新は、住宅以外の建築でもその考えはぶれていません。 三 […] 公開済み: 2014年12月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
自由学園明日館(5) 自由学園明日館のメインホールです。扉を開け低い天井の向こう側に舟底天井、縦スリット開口のホールが現れます。 手前の天井が低いので、向こう側のホールが非常に高く感じます なかなかここまで天井を下げられません。しかし、日本人 […] 公開済み: 2009年6月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について