経年変化を楽しむ錆壁 公開済み: 2014年2月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こちらの茶室は、壁に鉄粉がいれてあり、それが酸化することで、錆色になっています。 何とも言えない経年変化によってできる壁。 新築から年を数えるごとに趣がでてくるという何とも奥が深い壁ではありませんか。 書院の落とし掛けの意匠は奥行が感じるデザインです。 更に美しいのがこの天井の意匠です。 今でも十分に通用するデザイン。 前の記事 遠山邸大広間床の間 次の記事 襖の奥深い煌びやかさ 関連記事 ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(8)すっきりすた軸線。自然素材の力 とても気持ちよかったベントタビーチホテルでした。平面計画もシンプルなんですが、きちんと場所性を捉え、海にむかって無理なく開く配置。大らかさがとても気持ちにゆとりを与えます。 人がつくる軸線と自然の有機的な形態を上手く […] 公開済み: 2015年6月8日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 新宿南口バスターミナルバスタ 鉄道上に建ったオフィスとバスターミナルのビル こういう建物を見ると何度も思いますが、日本の施工技術と管理技術は素晴らしい。日本でもトップの利用客を誇る新宿駅の上にこんな建物を造るんですからね。人や電車が絶え間なく動くその上で建設の仕事をする。今、渋谷駅でも再開発が真 […] 公開済み: 2017年1月17日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ベントタビーチホテル(8)すっきりすた軸線。自然素材の力 とても気持ちよかったベントタビーチホテルでした。平面計画もシンプルなんですが、きちんと場所性を捉え、海にむかって無理なく開く配置。大らかさがとても気持ちにゆとりを与えます。 人がつくる軸線と自然の有機的な形態を上手く […] 公開済み: 2015年6月8日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
新宿南口バスターミナルバスタ 鉄道上に建ったオフィスとバスターミナルのビル こういう建物を見ると何度も思いますが、日本の施工技術と管理技術は素晴らしい。日本でもトップの利用客を誇る新宿駅の上にこんな建物を造るんですからね。人や電車が絶え間なく動くその上で建設の仕事をする。今、渋谷駅でも再開発が真 […] 公開済み: 2017年1月17日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルイス・バラガン サン・クリストバル(4) 馬舎の出入口扉は木製で上下に別れていて、上を開けると丁度馬の顔が出る高さに設計されています。 入口上には表札も付いていて、なかなかお洒落。 内部は、白い壁と天井で構成され、勾配屋根のハイサイドライトからの優しい光でみたさ […] 公開済み: 2010年12月4日更新: 2018年4月1日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について