夏を楽しむ濡れ縁、深い庇とすだれのある家 公開済み: 2014年6月6日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本の夏は増々暑さが厳しくなりますが、ここは昔の人の知恵を拝借して、深い庇と濡れ縁、そして庇に掛けるすだれを用いてみては如何でしょうか。温度も勿論少し低くなりますし、見ていても涼しさを感じることができます。 濡れ縁の下も庭掃除のほうきやスコップ、腐葉土などを入れるスペースとして有効に使っています。 石の部分はフラットで、ここでご主人が太極拳の練習をされます。 前の記事 ステンレスのキッチンカウンタートップ 次の記事 収納の中を美しく照らす照明 関連記事 日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 美味しいパン屋さん ゴントランシェリエ自由が丘店 フランスのパン職人ゴントラン・シェリエが日本で展開するパン屋さん。自由が丘に寄ったついでに覗いてみました。 シンプルで広く明るい店内。並べられたパンの美しさ。その展示センス。購入意欲をかきたてるしつらえで、私も美しいパ […] 公開済み: 2017年6月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
美味しいパン屋さん ゴントランシェリエ自由が丘店 フランスのパン職人ゴントラン・シェリエが日本で展開するパン屋さん。自由が丘に寄ったついでに覗いてみました。 シンプルで広く明るい店内。並べられたパンの美しさ。その展示センス。購入意欲をかきたてるしつらえで、私も美しいパ […] 公開済み: 2017年6月28日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について