李禹煥美術館 安藤忠雄のコンクリートの壁 公開済み: 2014年11月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 入り口はコンクリートの壁が切れているところ。 3枚のコンクリートの壁で囲まれたアプローチをいったり来たりして中へと入って行きます。 安藤建築のすごいところは単純な形態の中に深い思想を盛り込むところかもしれません。 ただ歩くとつまらない壁なんですが、そこは一人で空と挟まれた壁の威圧感、そして壁に落ちる光を感じながら進んでいただきたいな。 前の記事 李禹煥リウーハン美術館 安藤忠雄の壁と李の垂直の柱 次の記事 クロードモネの睡蓮の池を実現した綺麗な池と地中美術館 関連記事 高知県梼原町まちの駅ゆすはら マルシェ・ユスハラの森のような市場 まちの駅ゆすはらは、市場(マルシェ)とホテルがくっついた建物です。吹き抜けの部分は市場でその吹き抜けに面してホテルの客室が並びます。市場側がホテル客室の玄関、廊下になっていて、人の出入りが見えます。客室の入り口を反対にし […] 公開済み: 2017年4月20日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 家プロジェクト 南寺 安藤忠雄設計の焼杉建築 続いては、安藤忠雄氏設計の南寺。これは、古い民家ではなく新しく設計された建物で、外壁は焼杉で屋根も木の垂木で支えられた完全な木造建築 大きくはね出した庇が特徴で、あとは極めてシンプル。 外観のプロポーションは正倉院を想起 […] 公開済み: 2014年10月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 高知県梼原町雲の上のホテル 宙に浮く和室 透明感が漂うエントランスと、レストラン。宿泊は、階段をそのまま登っていきます。 レストラン側 右側の2階部分は宙に浮いたような和室です。 1階の奥からエントランス側をみたところ たまたま曇りでしたが、光が射すと、あちらこ […] 公開済み: 2017年4月17日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
高知県梼原町まちの駅ゆすはら マルシェ・ユスハラの森のような市場 まちの駅ゆすはらは、市場(マルシェ)とホテルがくっついた建物です。吹き抜けの部分は市場でその吹き抜けに面してホテルの客室が並びます。市場側がホテル客室の玄関、廊下になっていて、人の出入りが見えます。客室の入り口を反対にし […] 公開済み: 2017年4月20日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
家プロジェクト 南寺 安藤忠雄設計の焼杉建築 続いては、安藤忠雄氏設計の南寺。これは、古い民家ではなく新しく設計された建物で、外壁は焼杉で屋根も木の垂木で支えられた完全な木造建築 大きくはね出した庇が特徴で、あとは極めてシンプル。 外観のプロポーションは正倉院を想起 […] 公開済み: 2014年10月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
高知県梼原町雲の上のホテル 宙に浮く和室 透明感が漂うエントランスと、レストラン。宿泊は、階段をそのまま登っていきます。 レストラン側 右側の2階部分は宙に浮いたような和室です。 1階の奥からエントランス側をみたところ たまたま曇りでしたが、光が射すと、あちらこ […] 公開済み: 2017年4月17日更新: 2018年4月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂