むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 公開済み: 2014年11月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 下北半島に来たなら仏ヶ浦でしょうということではるばる訪れた仏ヶ浦。思った以上に素晴らしかった。自然の織りなす造形美で、本当に仏様が並んでいるように見えます。 建築は自然から学べ。とよく言われますが、この躍動感と存在感は脳裏に焼き付きました。 前の記事 本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 次の記事 仏ヶ浦の優れた遊歩道と宙に浮く岩 関連記事 金山町のスキー場ホテル シューネスハイム 山形県金山町は豪雪地帯。 1998年JR東日本と共同出資して作られたスキー場にホテルシューネスハイムがあります。 金山杉を使い、欧州にあるスキー場ヒュッテのようなデザインマターで作られています。 ホテルの外観 レストラン […] 公開済み: 2019年12月11日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市図書館 光が注ぐ明るいホール アプローチを進んで、エントランスに入りますと、まずこのホールが迎えてくれます。 大きな開口からの光は天井の化粧打ち放しに当たり、部屋内へと注がれます。 このホールは建物の中心で、ここから図書館に入る人、会議室に行く人等別 […] 公開済み: 2015年2月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
金山町のスキー場ホテル シューネスハイム 山形県金山町は豪雪地帯。 1998年JR東日本と共同出資して作られたスキー場にホテルシューネスハイムがあります。 金山杉を使い、欧州にあるスキー場ヒュッテのようなデザインマターで作られています。 ホテルの外観 レストラン […] 公開済み: 2019年12月11日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市図書館 光が注ぐ明るいホール アプローチを進んで、エントランスに入りますと、まずこのホールが迎えてくれます。 大きな開口からの光は天井の化粧打ち放しに当たり、部屋内へと注がれます。 このホールは建物の中心で、ここから図書館に入る人、会議室に行く人等別 […] 公開済み: 2015年2月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂