むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 公開済み: 2014年11月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 下北半島に来たなら仏ヶ浦でしょうということではるばる訪れた仏ヶ浦。思った以上に素晴らしかった。自然の織りなす造形美で、本当に仏様が並んでいるように見えます。 建築は自然から学べ。とよく言われますが、この躍動感と存在感は脳裏に焼き付きました。 前の記事 本州最北端の大間岬 マグロに会えるか? 次の記事 仏ヶ浦の優れた遊歩道と宙に浮く岩 関連記事 盛岡市 南昌荘 築130年の邸宅 1885年に建設されて、それから何度かの持ち主が変わり改修も幾度か経験し、いまでも健在の建築であります南昌荘に行きました。 玄関部分 この高床の建物は当時からのものです。 池のある庭に向かい、レベルを上げて、その庭を上か […] 公開済み: 2015年10月5日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 国際芸術センター青森2 静かな水を湛える建築 しばらく歩きますと、コンクリートと亜鉛鉄板の建築が姿を表します。 浅い池の水は静かに循環されていて、流れがあります。 池を囲みこむような配置 ここは、若い作家達の発表の場として使われる建物です。 静寂な空間に安藤さんの建 […] 公開済み: 2013年9月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 山形県銀山温泉木造温泉宿が並ぶ景観 山形県銀山温泉と言えば、木造の3階建ての旅館が川に沿って並ぶ景観が有名ですが、 その銀山温泉に30年ぶりに訪問しました。 まったく銀山温泉がある場所の環境は覚えていませんでしたが、 駐車場から歩いて川にたどりつき、その景 […] 公開済み: 2020年1月4日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 南昌荘 築130年の邸宅 1885年に建設されて、それから何度かの持ち主が変わり改修も幾度か経験し、いまでも健在の建築であります南昌荘に行きました。 玄関部分 この高床の建物は当時からのものです。 池のある庭に向かい、レベルを上げて、その庭を上か […] 公開済み: 2015年10月5日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
国際芸術センター青森2 静かな水を湛える建築 しばらく歩きますと、コンクリートと亜鉛鉄板の建築が姿を表します。 浅い池の水は静かに循環されていて、流れがあります。 池を囲みこむような配置 ここは、若い作家達の発表の場として使われる建物です。 静寂な空間に安藤さんの建 […] 公開済み: 2013年9月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
山形県銀山温泉木造温泉宿が並ぶ景観 山形県銀山温泉と言えば、木造の3階建ての旅館が川に沿って並ぶ景観が有名ですが、 その銀山温泉に30年ぶりに訪問しました。 まったく銀山温泉がある場所の環境は覚えていませんでしたが、 駐車場から歩いて川にたどりつき、その景 […] 公開済み: 2020年1月4日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築