仏ヶ浦の優れた遊歩道と宙に浮く岩 公開済み: 2014年11月16日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 仏ヶ浦にたどり着くには、木の階段を崖沿いに降りていきます。 そして目の前に現れる美しい景色。 ここには優れた土木による遊歩道が設けられています。 うねる遊歩道は自然に相対することなく溶け込んでいて、波を想像させるデザインでとても綺麗だと思いました。 仏ヶ浦を散策していて不思議な岩を発見 宙に浮いているではないですか。 岩まで浮く仏ヶ浦。摩訶不思議な世界です。 前の記事 むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 次の記事 福島第一原発で放射能と戦う建設に携わる人々の努力 関連記事 山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築 東北の旅-三千家 千利休から始まる千家の系譜 家督を継いだ小庵の子宋旦、その次の代に千家は、裏千家、表千家、武者小路千家に別れ今に伝わります。この世界も奥が深い。 麟閣は、勿論趣きがあり拡がりも感じる茶室ですが、この茶室に至る前に建てられ […] 公開済み: 2012年11月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 雪の中の十和田市現代美術館 むつの打合せの帰りに十和田市現代美術館に立ち寄りました。本年2回目。前回は外観とランチ。 今回は時間があったので、中の展示を久しぶりに堪能。 白いスチールの外壁が晴れた空に似合います。 雪からの反射もあって美しい。 いく […] 公開済み: 2023年2月27日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町 認定こども園めごたま(2) 金山杉に囲われた暖かい園児室 山形県金山町のブランド杉である金山杉を用いて造られた木造の認定こども園めごたま。 まずは、エントランスから中にはいります。 訪問した日はバザーでした。 吹抜けのエントランス。 すぐ脇には地域の人達が集まって食事なども作れ […] 公開済み: 2020年1月3日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-三千家 千利休から始まる千家の系譜 家督を継いだ小庵の子宋旦、その次の代に千家は、裏千家、表千家、武者小路千家に別れ今に伝わります。この世界も奥が深い。 麟閣は、勿論趣きがあり拡がりも感じる茶室ですが、この茶室に至る前に建てられ […] 公開済み: 2012年11月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
雪の中の十和田市現代美術館 むつの打合せの帰りに十和田市現代美術館に立ち寄りました。本年2回目。前回は外観とランチ。 今回は時間があったので、中の展示を久しぶりに堪能。 白いスチールの外壁が晴れた空に似合います。 雪からの反射もあって美しい。 いく […] 公開済み: 2023年2月27日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築