いわき市三崎公園潮見台から小名浜港を臨む 公開済み: 2014年11月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 いわき市の三崎公園に行き、潮見台から太平洋を眺めました。 太平洋に大きくはね出した展望台からは、眼下に波のたつ太平洋を身近に感じることができます。 見えるのが復興現場が活気ある小名浜港 前の記事 土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 次の記事 いわき市願成寺の国宝白水阿弥陀堂 関連記事 雪景色を切り取る万華鏡のような通路。十和田市現代美術館「光の橋」 十和田市現代美術館の作品のひとつ アナ・ラウラ・アラエズの作 「光の橋」です。 雪の残った十和田市の風景を切り取り、万華鏡のように映りこんだ筒の中に身を置くと、不思議な感覚になります。 白とグレーの世界 公開済み: 2023年2月28日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 旧弘前市立図書館 8角形の塔を持つ木造3階建ての図書館 旧弘前市立図書館は、明治39年の竣工。 設計施工は堀江佐吉。ルネサンス風の洋館で左右2つの8角形の塔と、その真ん中にあるドーマー窓、赤い屋根、多くの開口部が特徴です。図書館に始まり、アパートや喫茶店としても利用されたが、 […] 公開済み: 2016年4月20日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)青森伝統工芸の津軽こぎん刺しに触れる 前川國男設計の弘前こぎん研究所も訪れましたのでこぎん刺しが青森の伝統工芸品であることは、知りましたが、ここ界津軽のお部屋にもこぎん刺しが添えてあり、実物に触れることができました。 客室の扉を開けますと、廊下が伸びた和風の […] 公開済み: 2016年4月19日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
雪景色を切り取る万華鏡のような通路。十和田市現代美術館「光の橋」 十和田市現代美術館の作品のひとつ アナ・ラウラ・アラエズの作 「光の橋」です。 雪の残った十和田市の風景を切り取り、万華鏡のように映りこんだ筒の中に身を置くと、不思議な感覚になります。 白とグレーの世界 公開済み: 2023年2月28日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
旧弘前市立図書館 8角形の塔を持つ木造3階建ての図書館 旧弘前市立図書館は、明治39年の竣工。 設計施工は堀江佐吉。ルネサンス風の洋館で左右2つの8角形の塔と、その真ん中にあるドーマー窓、赤い屋根、多くの開口部が特徴です。図書館に始まり、アパートや喫茶店としても利用されたが、 […] 公開済み: 2016年4月20日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
星野リゾート界津軽(旧南津軽錦水)青森伝統工芸の津軽こぎん刺しに触れる 前川國男設計の弘前こぎん研究所も訪れましたのでこぎん刺しが青森の伝統工芸品であることは、知りましたが、ここ界津軽のお部屋にもこぎん刺しが添えてあり、実物に触れることができました。 客室の扉を開けますと、廊下が伸びた和風の […] 公開済み: 2016年4月19日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築