旧前田家本邸 婦人室の大理石の姿見 公開済み: 2015年2月13日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 婦人室にある暖炉の上にある鏡です。 大理石に職人の細かい彫刻が施された芸術品 とても気品があり嫌味のないデザイン こんな綺麗な額縁の鏡に負けない美しい方だったのでしょうね。 大きな部屋にドンと置かれた暖炉 ドーム型の窓 ベージュと木の色で統一されたインテリア 女性らしい優しさが感じられます。 前の記事 旧前田家本邸 美しい照明器具 次の記事 旧前田家本邸 出部屋を有効に配置した拡がりを感じるプラン 関連記事 十和田市現代美術館 ザンプランド 十和田市現代美術館の中の作品のひとつ、栗林隆作「ザンプランド」 10畳ほどの白い部屋の中には、白い椅子と机が置かれていて、机の真上の天井には身体が入るような穴が開いています。 子供に帰った感じで、椅子にのぼり、椅子から机 […] 公開済み: 2023年3月1日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ガレリア御堂原(5)別府の温泉をかけ流して入る、全面ガラス張りの開放的な浴室 さて、いよいよ客室です。 入ると廊下があり、手前にトイレの壁。突き当りが浴室、廊下と寝室の間に洗面スペースといったデザイン こちらは寝室・リビングからの景色 リビング部分 ベッドコーナー 洗面スペース 廊 […] 公開済み: 2022年10月20日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について ストックホルムの観光名所 ヴァーサ号博物館 船のような外観 ストックホルムの観光名所にもなった博物館が、このヴァーサ号博物館です。17世紀の木造の戦艦をそのまま保存しているもの。と言いましても、一度海に沈み、300年の時を経て引き上げられ、そのままの形を保存、展示している世界で […] 公開済み: 2016年9月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
十和田市現代美術館 ザンプランド 十和田市現代美術館の中の作品のひとつ、栗林隆作「ザンプランド」 10畳ほどの白い部屋の中には、白い椅子と机が置かれていて、机の真上の天井には身体が入るような穴が開いています。 子供に帰った感じで、椅子にのぼり、椅子から机 […] 公開済み: 2023年3月1日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ガレリア御堂原(5)別府の温泉をかけ流して入る、全面ガラス張りの開放的な浴室 さて、いよいよ客室です。 入ると廊下があり、手前にトイレの壁。突き当りが浴室、廊下と寝室の間に洗面スペースといったデザイン こちらは寝室・リビングからの景色 リビング部分 ベッドコーナー 洗面スペース 廊 […] 公開済み: 2022年10月20日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ストックホルムの観光名所 ヴァーサ号博物館 船のような外観 ストックホルムの観光名所にもなった博物館が、このヴァーサ号博物館です。17世紀の木造の戦艦をそのまま保存しているもの。と言いましても、一度海に沈み、300年の時を経て引き上げられ、そのままの形を保存、展示している世界で […] 公開済み: 2016年9月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について