西川材の産地飯能市の美しい市立図書館 公開済み: 2015年2月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 西川材と言いまして、古く江戸時代から江戸の街の建物の多くは、この材で建てられていました。荒川の西にある産地ということで西川材というそうですが、今は飯能市。そこに新しい図書館がありますが、この図書館には多くの西川材が用いられました。柱は大木。そして梁は鉄骨のハイブリッド構造。 夜、ガラスカーテンウォールからこぼれる光と、その内装の美しさは結構感動します。閉館後も照明が付いていて、街を明るく照らしてくれます。 前の記事 平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 次の記事 コンクリートに木の年輪を描く 関連記事 十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話 京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
十和田市市民交流プラザ 建築頑張ってます 十和田市に新たにできた建築2つを見に行きました。一つは隈研吾氏設計の市民交流プラザ。もう一つは安藤忠雄氏設計の市立図書館。 まずは、市民交流プラザから。市の中心部の商店街近くに建設されました。 研修室、子供が遊べるプレイ […] 公開済み: 2015年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
精進料理 善光寺の帰り、精進料理を頂きました。 肉関係は全くないのですが、どれも多くの手間がかかっており、とても美味しく腹一杯頂きました。 まだまだ日本瓦の重なり合う美しさは健在です。 公開済み: 2011年8月18日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について, 私的な話
京都 川崎家住宅 重厚感ある蔵戸 火事から大切なものを守る為に設けられた蔵。その蔵の出入り口に付く扉である蔵戸は、どれも重厚感があり、意匠もそれなりに工夫と装飾が施され、魅力的なものが多いのです。祖師谷で建設した家にも廊下からリビングに入る扉を山形県から […] 公開済み: 2015年1月24日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築