ライブは楽しい 公開済み: 2015年2月25日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類 久しぶりにライブ演奏を聴きに行きました。 大きなホールで聴くのではなく、ライブハウスでの演奏は、演奏者との一体感が味わえるので、こちらの気持ちも高まり、とても面白い。 その時、その音楽に集中できるので、他の事を忘れ、すっかりリフレッシュできました。 私は音楽は好きですが、演奏はできないので、楽器を操れる人は本当にうらやましいと思いますね。いずれ何かやってみたいとは思いますが、いつになるら・・・。 でもそれまでの間はリスニングで楽しみたいと思います。 前の記事 葉山からの夕日 江の島の向こうに富士山が見えます 次の記事 ジェフリー・バワ ライトハウス(10)水盤を湛えたパティオと海に抜ける癒しのプール 関連記事 土佐 四万十川の菜の花 最後の清流と呼ばれる高知県土佐の四万十川ですが、確かに綺麗でした。 川沿いをレンタサイクルで、2時間ほど走りました。 春を告げる菜の花が綺麗でした。 公開済み: 2017年4月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 未分類 猪苗代湖と磐梯山と裏磐梯の紅葉 磐梯山はどっしりとしていて好きですね。猪苗代湖からは、全容が見えるし、その形も良いですよ。湖は海と違って静かだし、天候に左右されないし、塩害は無いし、もし住むなら湖の近くが良いなと思います。 ぼやっと湖面を眺めているだけ […] 公開済み: 2014年11月24日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類, 東北の建築 光が包み込む空間 光というものを改めて感じさせてくれる建築というのは、やはり教会でしょうか。 祈りという目的で建築される教会は、神の光でいかに人を包み込むか、あるいは神の光を感じさせるかがポイントだと思います。 僕はまっすぐな光よりも間接 […] 公開済み: 2020年7月15日更新: 2020年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について, 未分類
土佐 四万十川の菜の花 最後の清流と呼ばれる高知県土佐の四万十川ですが、確かに綺麗でした。 川沿いをレンタサイクルで、2時間ほど走りました。 春を告げる菜の花が綺麗でした。 公開済み: 2017年4月26日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 未分類
猪苗代湖と磐梯山と裏磐梯の紅葉 磐梯山はどっしりとしていて好きですね。猪苗代湖からは、全容が見えるし、その形も良いですよ。湖は海と違って静かだし、天候に左右されないし、塩害は無いし、もし住むなら湖の近くが良いなと思います。 ぼやっと湖面を眺めているだけ […] 公開済み: 2014年11月24日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類, 東北の建築
光が包み込む空間 光というものを改めて感じさせてくれる建築というのは、やはり教会でしょうか。 祈りという目的で建築される教会は、神の光でいかに人を包み込むか、あるいは神の光を感じさせるかがポイントだと思います。 僕はまっすぐな光よりも間接 […] 公開済み: 2020年7月15日更新: 2020年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について, 未分類