JR大湊線から見る陸奥湾の美しい夕陽 公開済み: 2015年3月29日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 検査を終え、帰りの汽車から見る陸奥湾の夕陽がきれいでした。 日も長くなったので5時半ぐらいに見た景色。感謝です。 建物はあと外構工事を残すのみとなりました。 さすがに日帰りはきつかった! 前の記事 みちのく青い森鉄道から下北駅に向かう一人旅 次の記事 建て方はみるみるできる。立体となる面白さ 関連記事 十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 美術館前に走る官庁街道路を挟んで反対側のも綺麗な芝生の上にいくつかアートが並んでいます。 右の白い箱はトイレ。他の作品、美術館と相まってアートのように見えます。 街をあげての開発ですが大成功のようです。 公開済み: 2013年9月25日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館-4 街にアートが溢れ出す 美術館前に走る官庁街道路を挟んで反対側のも綺麗な芝生の上にいくつかアートが並んでいます。 右の白い箱はトイレ。他の作品、美術館と相まってアートのように見えます。 街をあげての開発ですが大成功のようです。 公開済み: 2013年9月25日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
コンテナを利用したホテル バリュー・ザ・ホテル仙台名取 東日本大震災の復興支援において、宿泊施設の不足は需要な課題でした。 そこで登場したのが、コンテナを利用したホテル。 既成のコンテナを並べ、内装を整え、ホテルとして利用する。工事期間はなんと着工後4か月という速さ。 どれほ […] 公開済み: 2019年12月1日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築