いよいよ石積み開始 公開済み: 2015年4月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今工事中の建物ですが、外壁と内壁に石を貼ります。諏訪湖の近くからでする安山岩スレートを積む外壁工事はこの建物の重要なデザイン要素の一つ。 まずは、床にバランスよく並べ、積み方を職人さんと確認しながらのスタートです。 小端積みをして、横のラインを出しながらも自然石積みの力強さを表現したい。フランクロイドライトの落水莊のようなものを目指しているのですがはたしてできばえはどうか。 ほぼ毎日見ながら、よりよくなるように改良点を探し、積んでいきます。 前の記事 日本橋福徳神社社務所と仲通りの賑わい 次の記事 地下へ降りる階段を造作中 関連記事 シンドラー自邸3 二つのパティオ(中庭)を持つ家 水平に伸びる梁と庇。その軽快感と、梁と壁の間のスリットからの採光、庭とひとつに繋がる開口部。それがこの建物の特徴ですが、2つのパティオ(中庭)を持ちさらにその先にガーデンが拡がることで、空間に奥行と開放感をもたらせて […] 公開済み: 2014年7月11日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について 山口県 長門温泉 街並みを考慮した日帰り湯 音信川に沿って温泉宿が連なる長門温泉 その中にあって2020年にリニューアルされた温浴施設がこの建物です。 公共浴場の恩湯(おんとう) 平屋の建物が、街い合います。 深いお風呂が内部にあります。 こちらは、川を挟んだ反対 […] 公開済み: 2022年5月22日更新: 2022年5月21日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 経年変化を楽しむ錆壁 こちらの茶室は、壁に鉄粉がいれてあり、それが酸化することで、錆色になっています。 何とも言えない経年変化によってできる壁。 新築から年を数えるごとに趣がでてくるという何とも奥が深い壁ではありませんか。 書院の落とし掛けの […] 公開済み: 2014年2月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
シンドラー自邸3 二つのパティオ(中庭)を持つ家 水平に伸びる梁と庇。その軽快感と、梁と壁の間のスリットからの採光、庭とひとつに繋がる開口部。それがこの建物の特徴ですが、2つのパティオ(中庭)を持ちさらにその先にガーデンが拡がることで、空間に奥行と開放感をもたらせて […] 公開済み: 2014年7月11日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
山口県 長門温泉 街並みを考慮した日帰り湯 音信川に沿って温泉宿が連なる長門温泉 その中にあって2020年にリニューアルされた温浴施設がこの建物です。 公共浴場の恩湯(おんとう) 平屋の建物が、街い合います。 深いお風呂が内部にあります。 こちらは、川を挟んだ反対 […] 公開済み: 2022年5月22日更新: 2022年5月21日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
経年変化を楽しむ錆壁 こちらの茶室は、壁に鉄粉がいれてあり、それが酸化することで、錆色になっています。 何とも言えない経年変化によってできる壁。 新築から年を数えるごとに趣がでてくるという何とも奥が深い壁ではありませんか。 書院の落とし掛けの […] 公開済み: 2014年2月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について