いよいよ石積み開始 公開済み: 2015年4月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今工事中の建物ですが、外壁と内壁に石を貼ります。諏訪湖の近くからでする安山岩スレートを積む外壁工事はこの建物の重要なデザイン要素の一つ。 まずは、床にバランスよく並べ、積み方を職人さんと確認しながらのスタートです。 小端積みをして、横のラインを出しながらも自然石積みの力強さを表現したい。フランクロイドライトの落水莊のようなものを目指しているのですがはたしてできばえはどうか。 ほぼ毎日見ながら、よりよくなるように改良点を探し、積んでいきます。 前の記事 日本橋福徳神社社務所と仲通りの賑わい 次の記事 地下へ降りる階段を造作中 関連記事 BANK 鎌倉の銀行後のバー 鎌倉にあるBANKというバーです。昔の銀行の建物を利用してお洒落なバーとして活躍中。 この鎌倉の通りには歴史を感じる建物がちょくちょく残り、新しい建物も市の規制から街並みに合ったものが求められます。 大正・昭和の建築は、 […] 公開済み: 2012年7月21日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ルーバーが組み込まれた木製サッシ 木製サッシには木の可動ルーバーいわゆる格子が組み込まれていまして、動かすことで日射や人の視線を遮ります。じつにシンプルな作りなんですが、機能的で動かしやすい。日本では木製ブラインドが多いのですが、このルーバー形式も良いと […] 公開済み: 2014年4月22日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について 東京女子大学旧体育館(1) 東京女子大学の旧体育館で行われた講習会に参加しました。A・レーモンドの設計で築85年の建築です。今でも十分に機能していますが、解体の危機に瀕しています。東京女子大キャンパスは、バージニア大学のキャンパス配置を手本として計 […] 公開済み: 2009年5月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
BANK 鎌倉の銀行後のバー 鎌倉にあるBANKというバーです。昔の銀行の建物を利用してお洒落なバーとして活躍中。 この鎌倉の通りには歴史を感じる建物がちょくちょく残り、新しい建物も市の規制から街並みに合ったものが求められます。 大正・昭和の建築は、 […] 公開済み: 2012年7月21日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ルーバーが組み込まれた木製サッシ 木製サッシには木の可動ルーバーいわゆる格子が組み込まれていまして、動かすことで日射や人の視線を遮ります。じつにシンプルな作りなんですが、機能的で動かしやすい。日本では木製ブラインドが多いのですが、このルーバー形式も良いと […] 公開済み: 2014年4月22日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
東京女子大学旧体育館(1) 東京女子大学の旧体育館で行われた講習会に参加しました。A・レーモンドの設計で築85年の建築です。今でも十分に機能していますが、解体の危機に瀕しています。東京女子大キャンパスは、バージニア大学のキャンパス配置を手本として計 […] 公開済み: 2009年5月14日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について