旧弘前市立図書館 八角形の壁の中を進む階段 公開済み: 2016年4月21日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 旧弘前市立図書館の平面図です。 八角形のドームの中にうまい具合に階段を納めていますが、なかなかの力技でした。 左が玄関で、玄関を入りますと、すぐに階段です。 壁に沿って廻りながら昇ります。 2階 2階にある閲覧室 さらに上に昇る階段が複雑。そのままぐるりと廻りながら昇るには距離が足らないので、ここからは直階段になっています。途中の踊り場は宙に浮いているような感じ。 なかなかの芸術品です。 前の記事 旧弘前市立図書館 8角形の塔を持つ木造3階建ての図書館 次の記事 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 関連記事 東北の旅-武者走り 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲 […] 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前 旧弘前偕行社(2) 庭側の横長の廊下をデザインした外観 旧弘前偕行社の庭園側の外観です。 建物の意匠は、陸軍省営繕組織。そして建物を建てた棟梁は津軽を代表する堀江佐吉 庭園は、当時の面影を残しながら、全面に拡がっています。 芝の緑と建物の対比が美しい。 長い南廊 […] 公開済み: 2023年10月3日更新: 2023年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル 八戸市の中心街にある「マチニワ」と道路を挟んで建つビルが、「はっち」です。 この大きな建築 用途は、いろいろな貸し出し施設や観光インフォメーションを持つ、情報発信基地のようなものです。 1階を入ると、大きな吹抜け空間。道 […] 公開済み: 2024年7月22日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-武者走り 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲 […] 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前 旧弘前偕行社(2) 庭側の横長の廊下をデザインした外観 旧弘前偕行社の庭園側の外観です。 建物の意匠は、陸軍省営繕組織。そして建物を建てた棟梁は津軽を代表する堀江佐吉 庭園は、当時の面影を残しながら、全面に拡がっています。 芝の緑と建物の対比が美しい。 長い南廊 […] 公開済み: 2023年10月3日更新: 2023年9月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森八戸市 八戸ポータルミュージアム「はっち」貸出のギャラリーやシアター、スタジオのコンプレックスビル 八戸市の中心街にある「マチニワ」と道路を挟んで建つビルが、「はっち」です。 この大きな建築 用途は、いろいろな貸し出し施設や観光インフォメーションを持つ、情報発信基地のようなものです。 1階を入ると、大きな吹抜け空間。道 […] 公開済み: 2024年7月22日更新: 2024年7月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築