本郷界隈木造建築3 木造旅館鳳鳴館 公開済み: 2016年5月9日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 何だかタイムスリップしたような感じがするこの木造旅館。東京のど真ん中に残っていることが奇跡のような建物です。 こちらは本館玄関 道を挟んで、左が本館で右が別館 レトロな風景でしょう。高台なので、高層のビルとかも見えません。東京にもこんな所があったんですね。 こちらは別館 別館の玄関です。 前の記事 本郷界隈木造建築2 和洋折衷の建物も楽しい 次の記事 気品と愛らしさが漂う桜蔭学園1号館 関連記事 十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 十和田市にはいくつもの現代建築が建っていて、それらを見て回るのも建築探訪になって面白いです。 こちらは十和田市立図書館。ここにくるのも2回目です。 冬の十和田は雪も降り、曇りの日も多い。 何となく気が伏せがちになりますが […] 公開済み: 2023年1月14日更新: 2023年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 シーランチコンドミニアム 窓からの光が陰影を作り出し、室内に深みを生む シーランチコンドミニアムは、ユニット8と9を見学できました。 じっくり味わってかんじるのは、それぞれのユニットのヒューマンスケールな心地よさ。この気持ち良さはどこからくるのか。今までのブログにも書きましたが、出窓、神殿、 […] 公開済み: 2014年8月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について 磯崎新氏 刺激を与えてくれた沢山の建築をありがとうございました。 世界をまたにかけた建築家 磯崎新氏が亡くなられました。 学生の時から、様々な理論と多くの建築で、刺激を受けてきた建築家のひとり。 残された建築もいろいろな意味で、考えさせられるものばかり。 多くの書籍も残しておられるので […] 公開済み: 2022年12月31日更新: 2022年12月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
十和田市立図書館 大きな開口からの光が嬉しい 十和田市にはいくつもの現代建築が建っていて、それらを見て回るのも建築探訪になって面白いです。 こちらは十和田市立図書館。ここにくるのも2回目です。 冬の十和田は雪も降り、曇りの日も多い。 何となく気が伏せがちになりますが […] 公開済み: 2023年1月14日更新: 2023年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
シーランチコンドミニアム 窓からの光が陰影を作り出し、室内に深みを生む シーランチコンドミニアムは、ユニット8と9を見学できました。 じっくり味わってかんじるのは、それぞれのユニットのヒューマンスケールな心地よさ。この気持ち良さはどこからくるのか。今までのブログにも書きましたが、出窓、神殿、 […] 公開済み: 2014年8月10日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について
磯崎新氏 刺激を与えてくれた沢山の建築をありがとうございました。 世界をまたにかけた建築家 磯崎新氏が亡くなられました。 学生の時から、様々な理論と多くの建築で、刺激を受けてきた建築家のひとり。 残された建築もいろいろな意味で、考えさせられるものばかり。 多くの書籍も残しておられるので […] 公開済み: 2022年12月31日更新: 2022年12月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂