アルヴァ・アアルトの自邸 暖炉がある2層吹抜けのアトリエ

自邸とアトリエ。プライベートな自邸とアトリエは1枚の可動壁で区分されていますが、まずはアトリエから。1936年完成のこの家は、アアルトが自邸として設計した最初のものです。 玄関入り、右手にいきますと事務所の向こうにアトリエがあります。2層分の高さがあり、2層目はアトリエバルコニーと呼ばれました。 当時の写真。明るい光が大きな開口部から差し込み、外部へと視界はコーナーサッシからとる。一つの部屋ですが、閉じたり開いたりしている場があります。 製図をする所員の席の部分には高いところに大きな窓を設け、空の景色と光を採り入れます。ここでは集中して図面と格闘し、作図に取り組むことができそうです。景色などは見えませんが自然を感じながら閉じたスペースと言えるのではないでしょうか。 全てが吹抜けの高い天井ではなく、L字にアトリエバルコニーが廻りこんでくるので、空間にメリハリが付き、落ち着いたスペースとなっています。このアトリエバルコニーの意味は深い。 奥はアアルトの席で、天井は低くなりますが、横長のコーナーサッシによって景色が額縁のように切り取られ、視界が外部へと気持ちよく抜けていきます。 ちょっとした気分転換に2階に上がると、そこからは大きな開口を介して外の自然を眺めることができそうです。 アアルトはよく絵画を描いていました。その作品が並びます 奥のコーナーサッシのあるアアルトが座るスペース。外に開いたスペース その左奥には、庭に出ることができる扉があります。敷地高低差を上手く利用して材料も変えることで、外と内を繋ぐ緩衝帯のようば場を作っています。 そして振り返るとこんな感じ 右が事務所からの出入り口で、階段上って左正面がアアルトの部屋 2階アトリエベランダに昇る階段は暖炉を囲むような形になっています。 煉瓦でつくられた暖炉と一体化したアアルトの部屋に至る階段。ここはしっかりとした重量感のある素材で彫刻のように造り、2階アトリエテラスへは、軽い木の階段が取りつくという造形 視界の抜けとアイストップとしての暖炉が上手く取り合っていてぐっと落ち着く空気感が醸し出されています。 ステップを上がったアアルトの部屋からのアトリエを見たところ