ヘルシンキからストックホルムへの船旅 シリアラインの吹抜け 公開済み: 2016年11月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ヘルシンキからストックホルムへの移動は、船旅がベストでしょう。静かな海、大きな客船、時間も夜移動なので、着いてからも有効に時間が使える。 ということで、美しい海を見ながら、ゆっくりした時間の旅も良いものです。 大きな吹き抜けに面して客室が向かい合う配置 綺麗な静かな海でした。 前の記事 都内に残る最古の宣教師館インブリー館と明治学院記念館 次の記事 ストックホルム 色鮮やかな野菜が並ぶ露天市場 関連記事 フィンランド ユヴァスキュラ大学 競技トラックを中心とした馬蹄形の配置 アルヴァ・アアルト美術館のすぐ近くにあるユヴァスキュラ大学は、1951年の設計競技によりアルヴァ・アアルトが獲得。それ以後、多くの建物を設計し、今に至ります。競技用のトラックを中心にその廻りを馬蹄形に囲むように大学 […] 公開済み: 2016年6月19日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について フィンランド トゥルク市立図書館 街と川に融合するガラスと石の外観 フィンランドの人達は、読書好きで、図書館の充実度や利用率では世界のトップレベルです。フィンランドの第4の都市であるトゥルクにも1903年に完成した図書館がありますが、更に1997年のコンペにより、新しい図書館が旧図書 […] 公開済み: 2016年7月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ムンクの絵画もある美術館のようなオスロ市庁舎 ノーベル平和賞の授賞式が行われるのはこのオスロ市庁舎の大ホール 大きな空間の壁面は絵画で飾られ、ハイサイドライトからの光で美しく照らし出されます。 2階の会議室は美術館のよう ムンクの絵が飾られる部屋 窓からは、美しい […] 公開済み: 2016年11月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
フィンランド ユヴァスキュラ大学 競技トラックを中心とした馬蹄形の配置 アルヴァ・アアルト美術館のすぐ近くにあるユヴァスキュラ大学は、1951年の設計競技によりアルヴァ・アアルトが獲得。それ以後、多くの建物を設計し、今に至ります。競技用のトラックを中心にその廻りを馬蹄形に囲むように大学 […] 公開済み: 2016年6月19日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
フィンランド トゥルク市立図書館 街と川に融合するガラスと石の外観 フィンランドの人達は、読書好きで、図書館の充実度や利用率では世界のトップレベルです。フィンランドの第4の都市であるトゥルクにも1903年に完成した図書館がありますが、更に1997年のコンペにより、新しい図書館が旧図書 […] 公開済み: 2016年7月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ムンクの絵画もある美術館のようなオスロ市庁舎 ノーベル平和賞の授賞式が行われるのはこのオスロ市庁舎の大ホール 大きな空間の壁面は絵画で飾られ、ハイサイドライトからの光で美しく照らし出されます。 2階の会議室は美術館のよう ムンクの絵が飾られる部屋 窓からは、美しい […] 公開済み: 2016年11月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について