水上・谷川岳は、真冬の様相。11月の大雪 公開済み: 2016年11月25日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上の現場に行きました。東京も大雪でしたが、水上も積雪40cm。谷川岳も綺麗な雪化粧です。 紅葉が完全に終わらないうちの積雪。葉っぱの上に雪が積もり、美しい樹氷 前の記事 ムンクの絵画もある美術館のようなオスロ市庁舎 次の記事 オスロオペラハウス 水の上に浮くガラスとスロープの建築 関連記事 波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について これからの寒い季節にはいせ源のあんこうで暖まろう 神田にあるあんこう鍋のお店いせ源であります。これからの寒い季節、鍋料理は欠かせません。あんこう鍋は栄養分も高く、すべての身を食べられるおいしい食材です。いせ源では鍋の他にもあんこうを用いたいろいろなお食事が楽しめます。 […] 公開済み: 2013年12月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 長野県飯山市文化交流館なちゅら 木とコールテン鋼の外壁 長野県飯山市は、斑尾高原への玄関口。スノーシーズンには多くのスキー客でにぎわいます。 その飯山市にできた文化交流私設なちゅら。大小のホール、会議室、スタジオ等市民が楽しめる文化施設。 前庭からの正面ファサード 山稜線のよ […] 公開済み: 2018年12月18日更新: 2018年12月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
波佐見焼 HANA わくすい 有田焼は、職人技を用いた伝統的な陶磁器で、ここぞという料理には映えるものが多いのですが もっと日常的に、シンプルに手軽に使える磁器を作り出しているのが、波佐見焼と大きく区分けすると言えるのではないでしょうか。 このHAN […] 公開済み: 2021年11月14日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
これからの寒い季節にはいせ源のあんこうで暖まろう 神田にあるあんこう鍋のお店いせ源であります。これからの寒い季節、鍋料理は欠かせません。あんこう鍋は栄養分も高く、すべての身を食べられるおいしい食材です。いせ源では鍋の他にもあんこうを用いたいろいろなお食事が楽しめます。 […] 公開済み: 2013年12月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
長野県飯山市文化交流館なちゅら 木とコールテン鋼の外壁 長野県飯山市は、斑尾高原への玄関口。スノーシーズンには多くのスキー客でにぎわいます。 その飯山市にできた文化交流私設なちゅら。大小のホール、会議室、スタジオ等市民が楽しめる文化施設。 前庭からの正面ファサード 山稜線のよ […] 公開済み: 2018年12月18日更新: 2018年12月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂