ノルウェーソグネフィヨルドを船で行く。フィヨルドに寄り添う美しい村々 公開済み: 2016年12月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について さて、船にのって世界遺産ソグネフィヨルドを観光します。 静かな海とそそり立つ山、沢山の滝。寄り道する港の村の美しさ。 感動です。 家の色が深い緑の中で映えます。 このような滝が何本も見えます。奥が深いのですね。 すれ違う観光船 前の記事 ノルウェーフロム村 フィヨルドを背景にした可愛らしい家 次の記事 ノルウェーの村ヴォス 美しい湖に沿って建つ図書館 関連記事 タンペレの大聖堂 美しい階段と2000人収容の大聖堂 さて2階に上がる階段です。 美しい色彩を施された階段で、照明も綺麗。手すりのスチール造作もなかなかいけてます。 そしてこれが別の階段 そして2000人収容の大聖堂の2階です。 正面祭壇方向 後ろのパイプオルガンのある聖歌 […] 公開済み: 2016年7月4日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について グンナール・アスプルンド 夏の家 湖に突き出した桟橋と、ゲストルーム 水と遊ぶ。これは万国共通ですが、桟橋を作ってボートを浮かべたり、釣りを楽しんだりと、ここにいたら時間が経つのを忘れて自然と戯れることができそうです。白い家族の為の夏の家、赤い伝統色のゲストハウス、そしてボート小屋がリズミ […] 公開済み: 2016年9月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 光が包み込む空間 光というものを改めて感じさせてくれる建築というのは、やはり教会でしょうか。 祈りという目的で建築される教会は、神の光でいかに人を包み込むか、あるいは神の光を感じさせるかがポイントだと思います。 僕はまっすぐな光よりも間接 […] 公開済み: 2020年7月15日更新: 2020年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について, 未分類
タンペレの大聖堂 美しい階段と2000人収容の大聖堂 さて2階に上がる階段です。 美しい色彩を施された階段で、照明も綺麗。手すりのスチール造作もなかなかいけてます。 そしてこれが別の階段 そして2000人収容の大聖堂の2階です。 正面祭壇方向 後ろのパイプオルガンのある聖歌 […] 公開済み: 2016年7月4日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
グンナール・アスプルンド 夏の家 湖に突き出した桟橋と、ゲストルーム 水と遊ぶ。これは万国共通ですが、桟橋を作ってボートを浮かべたり、釣りを楽しんだりと、ここにいたら時間が経つのを忘れて自然と戯れることができそうです。白い家族の為の夏の家、赤い伝統色のゲストハウス、そしてボート小屋がリズミ […] 公開済み: 2016年9月2日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
光が包み込む空間 光というものを改めて感じさせてくれる建築というのは、やはり教会でしょうか。 祈りという目的で建築される教会は、神の光でいかに人を包み込むか、あるいは神の光を感じさせるかがポイントだと思います。 僕はまっすぐな光よりも間接 […] 公開済み: 2020年7月15日更新: 2020年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について, 未分類