下賀茂神社 大炊殿 神様のお供え物を調理していた台所 公開済み: 2016年12月24日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 下賀茂神社です。少し前に訪れた時のもの。 こちらは、本殿の後ろからみたところです。 紅葉も綺麗でした で、こちらが重要文化財である神様のお供え物の台所である大炊殿 大きなお釜も残っています。 調理器具なども展示されていました。 太い柱と木の壁が美しい 前の記事 京都のお蕎麦 本家尾張屋本店 明治からの建築で食する 次の記事 京都 旧三井家下鴨別邸(1)3階に望楼がある木造住宅 関連記事 リッツカールトン京都 和モダンを感じる階段吹抜けロビー エレベーターホールから庭方向を見たもの エレベーターの扉とその廻りの壁は黒。 織り上げ天井は金色 その他職人さんの手の込んだ作り物が随所に散りばめられています。 吹抜けのあるロビーですがいわゆるカウンターがドーンと […] 公開済み: 2014年9月30日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 唐長 修学院工房 参考になります唐紙の使い方 唐長の工房には小さなショップもありまして、絵葉書やレターセット、照明器具等も販売されています。京都街中にはショップも展開されていて、楽しい唐紙の使い道を知ることができます。 唐紙は、木に彫った柄を和紙に押し付けて印刷した […] 公開済み: 2013年8月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都烏丸3条 韓国家庭料理 素夢子古茶屋 存在感あるファサード 京都中央区烏丸3条御池近くにある韓国家庭料理店の素夢子古茶屋(ソムシコチャヤ)に行きました。 一見して日本旅館かと思う外観。この建物は、老舗帯問屋誉田屋源兵衛の建物で、1階を韓国料理・カフェに改装したものです。 玄関はさ […] 公開済み: 2015年1月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
リッツカールトン京都 和モダンを感じる階段吹抜けロビー エレベーターホールから庭方向を見たもの エレベーターの扉とその廻りの壁は黒。 織り上げ天井は金色 その他職人さんの手の込んだ作り物が随所に散りばめられています。 吹抜けのあるロビーですがいわゆるカウンターがドーンと […] 公開済み: 2014年9月30日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
唐長 修学院工房 参考になります唐紙の使い方 唐長の工房には小さなショップもありまして、絵葉書やレターセット、照明器具等も販売されています。京都街中にはショップも展開されていて、楽しい唐紙の使い道を知ることができます。 唐紙は、木に彫った柄を和紙に押し付けて印刷した […] 公開済み: 2013年8月20日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都烏丸3条 韓国家庭料理 素夢子古茶屋 存在感あるファサード 京都中央区烏丸3条御池近くにある韓国家庭料理店の素夢子古茶屋(ソムシコチャヤ)に行きました。 一見して日本旅館かと思う外観。この建物は、老舗帯問屋誉田屋源兵衛の建物で、1階を韓国料理・カフェに改装したものです。 玄関はさ […] 公開済み: 2015年1月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築