荒れる海のパワー 湘南海岸 公開済み: 2017年2月21日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について いつもおだやかな海もさすがに昨日は、荒れていました。 海の近くに建てる建築は、こんな凄まじい自然の力を受け止めないといけません。風、波しぶき、塩害、強い日差し。考える事が多いですね。 あくまでも自然のパワーに対しては謙虚にいかないと。 晴れの日も良いですが、こんな自然のとてつもない強さを見せてくれる日もまた良いです。 前の記事 林芙美子の家 取次の間がある玄関 次の記事 こたつとちゃぶ台のある家 林芙美子邸 関連記事 別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について フィンランド オタニエミ工科大学(アアルト大学)本館 扇型大講堂 1、2階を繋ぐ階段の真鍮と木の手すり オタニエミのキャンパスは、赤い煉瓦タイルによる統一感がある落ち着いたキャンパスですが、その中の中心となるのがこの大講堂。四角い建物が並ぶ中で、その扇の形をした講堂がまさに中心的な位置を占め、キャンパス全体を引き締めていま […] 公開済み: 2016年5月27日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 有田 陶山神社 有田焼の鳥居が人を迎え入れる 有田焼を祀る神社がこの陶山神社です。 有田焼の鳥居や、狛犬等が、あちらこちらに見られる本当に有田ありきの神社 この神社へのアプローチもなかなか面白い 階段を登ると、鉄道の線路が、 この線路を渡ってから境内へいくという何 […] 公開済み: 2021年10月30日更新: 2021年10月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
別府市公会堂(別府市中央公民館) 復活した中央階段 別府市公会堂(現別府市中央公民館9です。 スゥェーデン建築にあこがれた建築家吉田鉄郎の設計 1929年の竣工です。 戦前、戦中を生き延び、さらに1968年の改修では、特徴ある中央階段が撤去されて 地下1階がメインのエント […] 公開済み: 2021年8月25日更新: 2021年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
フィンランド オタニエミ工科大学(アアルト大学)本館 扇型大講堂 1、2階を繋ぐ階段の真鍮と木の手すり オタニエミのキャンパスは、赤い煉瓦タイルによる統一感がある落ち着いたキャンパスですが、その中の中心となるのがこの大講堂。四角い建物が並ぶ中で、その扇の形をした講堂がまさに中心的な位置を占め、キャンパス全体を引き締めていま […] 公開済み: 2016年5月27日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
有田 陶山神社 有田焼の鳥居が人を迎え入れる 有田焼を祀る神社がこの陶山神社です。 有田焼の鳥居や、狛犬等が、あちらこちらに見られる本当に有田ありきの神社 この神社へのアプローチもなかなか面白い 階段を登ると、鉄道の線路が、 この線路を渡ってから境内へいくという何 […] 公開済み: 2021年10月30日更新: 2021年10月26日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について