ギャラリー間で開催中堀部安嗣展を見に行く 公開済み: 2017年3月4日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今乃木坂で開催中の建築展堀部安嗣展に行ってきました。模型とパネルそして30分にわたる映像で構成された展覧会で、堀部さんの建築に対する考え、考察、そして形に至るまでも行程等がわかりやすく展示されていました。 とても落ち着く静かな空間。天井は低く抑えられ、ここしかないと思われる壁に放たれた開口部。そしてヒューマンスケールで展開される部屋のボリューム。一般の人にも是非見てもらいたい建築展でした。 前の記事 うねる螺旋階段 すみだ北斎美術館 次の記事 生まれ変わった石の建築 明治生命館 関連記事 東京モード学園 新宿超高層ビル群の中でひときわ目立つのが東京モード学園のコクーンタワービルです。モードの学生を育てるという意味から繭の形にして、その繭から新しいデザイナーが飛び立つというコンセプトだそうです。解りやすくてしかもデザイン性 […] 公開済み: 2010年2月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルト展 神奈川県立美術館葉山館で開催中のアルヴァ・アアルト展に行ってきました。 しっかりした展示内容。アアルトの自然から学んだ造形、考え方が建物は無論、椅子や机、本棚等インテリア家具に到るまで浸透しています。 今回の展示では沢 […] 公開済み: 2018年10月3日更新: 2018年10月3日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
東京モード学園 新宿超高層ビル群の中でひときわ目立つのが東京モード学園のコクーンタワービルです。モードの学生を育てるという意味から繭の形にして、その繭から新しいデザイナーが飛び立つというコンセプトだそうです。解りやすくてしかもデザイン性 […] 公開済み: 2010年2月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト展 神奈川県立美術館葉山館で開催中のアルヴァ・アアルト展に行ってきました。 しっかりした展示内容。アアルトの自然から学んだ造形、考え方が建物は無論、椅子や机、本棚等インテリア家具に到るまで浸透しています。 今回の展示では沢 […] 公開済み: 2018年10月3日更新: 2018年10月3日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
水戸芸術館 ロマネスク建築空間を想起させるパイプオルガンのあるエントランスホール 水戸芸術館は、美術館、劇場、コンサートホール、会議場を持つコンプレックスな建築です。 それぞれの特徴を最大限に生かし、使いやすく楽しめる空間を作り出しています。 この中庭は、それら建築群の中心的な広場で市民の憩いの場とし […] 公開済み: 2024年5月16日更新: 2024年5月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築