上げ下げ窓がある眺望の良い応接とピアノが置かれたサロン 公開済み: 2017年5月2日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 通常は、応接やサロンといった部屋は、1階に置かれたことが多かった洋館ですが、この旧田中家住宅ではお客様をもてなす部屋は眺望を考慮して3階に設けられました。眺望といえば大切なのが窓。できるかぎり大きな開口も部屋に設けています。その窓は重厚な上げ下げ窓。格子も入り、洋館の趣が出ています。 ピアノが置かれたサロン 柱の装飾も洋館らしい。 上げ下げ窓 外に出られるバルコニー 前の記事 旧田中家住宅 3階までのびる立体階段 次の記事 障子と、スリガラスの入った窓のダブルスキン 日本の文様 関連記事 村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 首里城 朝一番ご開門の行事 首里城の広場前から那覇市内を見下ろす。 近隣は、景観条例があるのでしょう。 屋根には琉球瓦が載り、色も統一されていて、街としてまとまりがあります。 首里城公園はこんな感じ 琉球石灰岩の塀の上の紅色の建物 門前の広場に面し […] 公開済み: 2019年7月31日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
村野藤吾設計 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(1)板状の重なり合う壁で構成される礼拝堂 三鷹にある日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)を訪問しました。 建築家村野藤吾78歳時の設計 1969年竣工です。 当時は、近代的なガラスと鉄とコンクリートのモダニズムの建築最盛期で、建築界も総じてシャープで […] 公開済み: 2024年6月8日更新: 2024年6月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
湯布院 comico art museum(4) 杉本博司の写真の世界 comico art museum のギャラリー2では、写真をはじめあらゆるアートを手掛ける杉本博司氏の「海景」が展示されています。 静かな水面を時には近くから、崖の上からと、いろいろな敷地環境に合わせて撮ったシリーズ […] 公開済み: 2019年9月12日更新: 2019年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
首里城 朝一番ご開門の行事 首里城の広場前から那覇市内を見下ろす。 近隣は、景観条例があるのでしょう。 屋根には琉球瓦が載り、色も統一されていて、街としてまとまりがあります。 首里城公園はこんな感じ 琉球石灰岩の塀の上の紅色の建物 門前の広場に面し […] 公開済み: 2019年7月31日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について