苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が目に優しい。 曲がる階段は、遠くへ伸びていきます。 階段脇の苔の緑、石階段に落ちる朝日 心が洗われるお寺参拝でした。 前の記事 鎌倉瑞泉寺の岩の庭 次の記事 重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 関連記事 奈良町宿(2) 前庭の町屋 素晴らしい坪庭のある町屋の宿 奈良町宿の中の「前庭の町屋」 このスケール感大好きです。 玄関の引き戸を開けると、前庭というか坪庭があって、そこの石を踏んで中に誘い込まれます。 中庭を介して玄関から門の引き戸を見たところ。 右側にはベッドルーム。 ベッ […] 公開済み: 2020年1月24日更新: 2020年1月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 目白界隈 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まって […] 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルトの初期のモダニズム建築 トゥルクのトゥルン・サルマト新聞社 アアルト初期の建物で、新古典主義の建築からモダニズム建築へと作風が転じたのは、このトゥルン・サルマト新聞社からと言われています。 街に面するファサードは、白い箱に横連窓のサッシ。そして玄関回りの階段部のガラス開口部が特 […] 公開済み: 2016年7月11日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
奈良町宿(2) 前庭の町屋 素晴らしい坪庭のある町屋の宿 奈良町宿の中の「前庭の町屋」 このスケール感大好きです。 玄関の引き戸を開けると、前庭というか坪庭があって、そこの石を踏んで中に誘い込まれます。 中庭を介して玄関から門の引き戸を見たところ。 右側にはベッドルーム。 ベッ […] 公開済み: 2020年1月24日更新: 2020年1月24日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
目白界隈 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まって […] 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルトの初期のモダニズム建築 トゥルクのトゥルン・サルマト新聞社 アアルト初期の建物で、新古典主義の建築からモダニズム建築へと作風が転じたのは、このトゥルン・サルマト新聞社からと言われています。 街に面するファサードは、白い箱に横連窓のサッシ。そして玄関回りの階段部のガラス開口部が特 […] 公開済み: 2016年7月11日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について