青山界隈を歩く 公開済み: 2017年5月30日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青山通りから1,2本道路を入れば、すぐに住宅地になっていて、そこにも様々な建物ができています。ちょっと遠回りしてあるくのは、新たな発見もあり楽しい。やはり青山あたりでの建築は、みんなそれなりに頑張って設計しているので、いろいろ勉強になります。 前の記事 宮代町立笠間小学校 風が抜け、視線が通る有機的な小学校 次の記事 青山梅窓院の鬼瓦が目の前に見えるサンワカンパニーショールーム 関連記事 佐藤可士和展 ラインとフロー 佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ 公開済み: 2021年5月12日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について オスロからフロムへの鉄道の旅 世界で最も美しい列車の旅の一つ ノルウェーに来たならフィヨルドを見ないといかんということで、オスロ駅から列車に乗り、まずはミュンダールというところまで向かいます。 なかなか未来的はオスロ駅の移動通路 そして機関車。力ありそうでしょう 車窓はそれはそれは […] 公開済み: 2016年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ジェフリー・バワ カンダラマホテル(3)フロントからホールへ抜ける洞窟のようなアプローチ 大きな開放的なエントランスホールに迎えられた訪問者は、自然石の壁に沿って設けられた通路へと誘われます。左は自然石の迫力ある強い壁、右は白い柔らかい曲面壁その間を進んでいきます。先がみえないようにカーブを描く壁により、早く […] 公開済み: 2015年5月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
佐藤可士和展 ラインとフロー 佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ 公開済み: 2021年5月12日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
オスロからフロムへの鉄道の旅 世界で最も美しい列車の旅の一つ ノルウェーに来たならフィヨルドを見ないといかんということで、オスロ駅から列車に乗り、まずはミュンダールというところまで向かいます。 なかなか未来的はオスロ駅の移動通路 そして機関車。力ありそうでしょう 車窓はそれはそれは […] 公開済み: 2016年11月30日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(3)フロントからホールへ抜ける洞窟のようなアプローチ 大きな開放的なエントランスホールに迎えられた訪問者は、自然石の壁に沿って設けられた通路へと誘われます。左は自然石の迫力ある強い壁、右は白い柔らかい曲面壁その間を進んでいきます。先がみえないようにカーブを描く壁により、早く […] 公開済み: 2015年5月7日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築