海そして富士山を拝む立地 葉山森戸神社 公開済み: 2017年6月13日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 壮大な相模湾とその向こうに見える富士山。沖には赤い鳥居。そして白い灯台や江の島も見える素晴らしい立地。そこに森戸神社はあります。鎌倉時代頼朝により創建。古くからこの葉山地方を守る神社なんです。 清らかな風が流れ、海をしばらく眺めていますと、気持ちも安らぎ、穏やかになります。この日は曇りで富士山は見えませんでしたが、また寄ってみたいと思います。 前の記事 教会のような空間で音楽を堪能する 永福町ソノリウム 次の記事 可愛らしい柱と大きな窓を持つ窓の家 関連記事 フィンランド ヘルシンキ大学中央図書館 街に溶け込む煉瓦の外観 ヘルシンキ大学中央図書館です。 廻りの街区に合うデザイン 煉瓦の外壁に半円のガラスカーテンウォールが組み込まれ、内部からはその大きな開口部を介して、歴史あるヘルシンキの街並みを眺めることができます。 設計は、アンティネ […] 公開済み: 2016年10月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について お茶の水 ニコライ堂 長い歴史を伝え残すビザンチン様式の建築 お茶の水駅からすぐのところにあるニコライ堂(東京復活大聖堂)は、1891年に日本で初めてにして最大のビザンチン様式の教会建築として竣工しました。 その後関東大震災で、鐘塔が折れてドームの屋根を破壊。 再建にあたっては復興 […] 公開済み: 2024年4月1日更新: 2024年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について マウイ島 ワイレア地区 グランドワイレアホテル(4) 水廻りはこんな感じで、石・タイルずくし。 この部屋の水廻りは大きくて6畳はありました。 バスタブとシャワーブースが別れていて、シャワーブースはガラス張り。 これだと、あのいやなシャワーカーテンをする事無く、思いっきりシャ […] 公開済み: 2012年4月6日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
フィンランド ヘルシンキ大学中央図書館 街に溶け込む煉瓦の外観 ヘルシンキ大学中央図書館です。 廻りの街区に合うデザイン 煉瓦の外壁に半円のガラスカーテンウォールが組み込まれ、内部からはその大きな開口部を介して、歴史あるヘルシンキの街並みを眺めることができます。 設計は、アンティネ […] 公開済み: 2016年10月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
お茶の水 ニコライ堂 長い歴史を伝え残すビザンチン様式の建築 お茶の水駅からすぐのところにあるニコライ堂(東京復活大聖堂)は、1891年に日本で初めてにして最大のビザンチン様式の教会建築として竣工しました。 その後関東大震災で、鐘塔が折れてドームの屋根を破壊。 再建にあたっては復興 […] 公開済み: 2024年4月1日更新: 2024年3月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
マウイ島 ワイレア地区 グランドワイレアホテル(4) 水廻りはこんな感じで、石・タイルずくし。 この部屋の水廻りは大きくて6畳はありました。 バスタブとシャワーブースが別れていて、シャワーブースはガラス張り。 これだと、あのいやなシャワーカーテンをする事無く、思いっきりシャ […] 公開済み: 2012年4月6日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について