赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストーリーは分かっているものの、劇が始まり歌が奏でられると感動の嵐でした。昔を想い出し、つい涙しました。音楽は永遠ですな。 四季劇場もしっかりと見たことがありませんでしたが、それなりにできていて楽しめました。 エントランス。この入り口に向かう道が大切。ワクワクしてきますでしょう。ここはやはり専用の動線が嬉しい。 ホワイエというよりか大きな廊下。人がひしめき合ってます。まあ、それでも良いか。 色が非日常で良いじゃないですか。 そして階段 丸い階段まので、先が見えず、これもワクワク感を増幅させてくれます。 やはり劇場の階段は丸が正解。 前の記事 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 次の記事 東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル 関連記事 旧国立公衆衛生院(2) 「ゆかしの杜」 円形ドームのある中央階段 旧国立公衆衛生院の中へとはいります。 連続する石のアーチの正面が中央玄関 連続するアーチ。 こちらは石のアーチで囲まれたエントランスポーチ 中に入ると、中央に階段がドーンと迎え入れてくれます。 2層吹き抜けの階段室 天井 […] 公開済み: 2019年3月20日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 江戸東京建物園 小出邸玄関ポーチ 続きまして、建築家堀口捨巳の設計した小出邸。堀口がヨーロッパに遊学し帰国した直後1924年に設計した建物です。 この建物には日本伝統美とヨーロッパ西洋建築の良いところが混ざり合っていますが、今見ると、日本の柱・長押等で構 […] 公開済み: 2013年2月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 女川ハマテラスの壁面を飾るタイル 女川ハマテラスの壁面に貼られたタイル。 ハマテラスにある工房で作られたタイルが貼られています。 その色彩の豊かさに、心が奪われます。 公開済み: 2019年11月28日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
旧国立公衆衛生院(2) 「ゆかしの杜」 円形ドームのある中央階段 旧国立公衆衛生院の中へとはいります。 連続する石のアーチの正面が中央玄関 連続するアーチ。 こちらは石のアーチで囲まれたエントランスポーチ 中に入ると、中央に階段がドーンと迎え入れてくれます。 2層吹き抜けの階段室 天井 […] 公開済み: 2019年3月20日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
江戸東京建物園 小出邸玄関ポーチ 続きまして、建築家堀口捨巳の設計した小出邸。堀口がヨーロッパに遊学し帰国した直後1924年に設計した建物です。 この建物には日本伝統美とヨーロッパ西洋建築の良いところが混ざり合っていますが、今見ると、日本の柱・長押等で構 […] 公開済み: 2013年2月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
女川ハマテラスの壁面を飾るタイル 女川ハマテラスの壁面に貼られたタイル。 ハマテラスにある工房で作られたタイルが貼られています。 その色彩の豊かさに、心が奪われます。 公開済み: 2019年11月28日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築