赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストーリーは分かっているものの、劇が始まり歌が奏でられると感動の嵐でした。昔を想い出し、つい涙しました。音楽は永遠ですな。 四季劇場もしっかりと見たことがありませんでしたが、それなりにできていて楽しめました。 エントランス。この入り口に向かう道が大切。ワクワクしてきますでしょう。ここはやはり専用の動線が嬉しい。 ホワイエというよりか大きな廊下。人がひしめき合ってます。まあ、それでも良いか。 色が非日常で良いじゃないですか。 そして階段 丸い階段まので、先が見えず、これもワクワク感を増幅させてくれます。 やはり劇場の階段は丸が正解。 前の記事 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 次の記事 東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル 関連記事 盛岡市 旧中村家住宅 建物を貫通する明るい通り庭(土間) 町屋は、表の道に面したところにお店を配置。プライベートは奥にあるわけですが、その表から裏まで1本の通り土間が貫通します。その通り庭(土間)には上部のハイサイドから光が注ぎ込まれ、とても明るいしつらえとなります。奥の部屋は […] 公開済み: 2015年10月8日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 水平に伸びる鉄とガラス、浮いた床 ミース・ファン・デル・ローエの建築を彷彿させるコンテナギャラリー 垂直に伸びる木の中に水平ラインを強調したガラスと鉄の建築であるコンテナハウスギャラリーは、まるでミース・ファン・デル・ローエの建築のようでした。 床のデッキは、地面から浮いて設けられ、コンテナのスチールのフレームに開 […] 公開済み: 2017年11月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について ベトナムの建築家集団a21studio設計のホテル ザ ミスト ドンコイ さて、再びベトナム建築ツアーに戻ります。 これは、ベトナムの建築家集団a21studioが設計したホテル。ザ・ミストドンコイ 何と言いましても、外壁から緑が飛び出ているのが特徴。 緑化された建物は、世界で見られますが、や […] 公開済み: 2018年5月5日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
盛岡市 旧中村家住宅 建物を貫通する明るい通り庭(土間) 町屋は、表の道に面したところにお店を配置。プライベートは奥にあるわけですが、その表から裏まで1本の通り土間が貫通します。その通り庭(土間)には上部のハイサイドから光が注ぎ込まれ、とても明るいしつらえとなります。奥の部屋は […] 公開済み: 2015年10月8日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
水平に伸びる鉄とガラス、浮いた床 ミース・ファン・デル・ローエの建築を彷彿させるコンテナギャラリー 垂直に伸びる木の中に水平ラインを強調したガラスと鉄の建築であるコンテナハウスギャラリーは、まるでミース・ファン・デル・ローエの建築のようでした。 床のデッキは、地面から浮いて設けられ、コンテナのスチールのフレームに開 […] 公開済み: 2017年11月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
ベトナムの建築家集団a21studio設計のホテル ザ ミスト ドンコイ さて、再びベトナム建築ツアーに戻ります。 これは、ベトナムの建築家集団a21studioが設計したホテル。ザ・ミストドンコイ 何と言いましても、外壁から緑が飛び出ているのが特徴。 緑化された建物は、世界で見られますが、や […] 公開済み: 2018年5月5日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について