赤川次郎原作夢から覚めた夢 劇団四季の四季劇場で見る 公開済み: 2017年6月20日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について スポーツだって、コンサートだってやはり生は違います。人のエネルギーをちゃんと感じることができるんですね。ということで今回は劇団四季によるミュージカル「夢から覚めた夢」を見に行きました。過去何度か見たことがあるので、ストーリーは分かっているものの、劇が始まり歌が奏でられると感動の嵐でした。昔を想い出し、つい涙しました。音楽は永遠ですな。 四季劇場もしっかりと見たことがありませんでしたが、それなりにできていて楽しめました。 エントランス。この入り口に向かう道が大切。ワクワクしてきますでしょう。ここはやはり専用の動線が嬉しい。 ホワイエというよりか大きな廊下。人がひしめき合ってます。まあ、それでも良いか。 色が非日常で良いじゃないですか。 そして階段 丸い階段まので、先が見えず、これもワクワク感を増幅させてくれます。 やはり劇場の階段は丸が正解。 前の記事 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 次の記事 東京のトーテンポール 白井晟一 ノアビル 関連記事 鎌倉の居酒屋 TUMUGI 狭いのが良い上がり座敷 TUMUGIには、段差を利用した客席スペースがいくつも用意されており、それぞれまったく違った雰囲気の中で、食事とお酒が楽しめます。その時の人数や気分に合わせて選ぶのも楽しいです。他のお客さんと視線が合わないので、スペ […] 公開済み: 2013年8月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 立教大学本館 蔦を生かしたままの改修工事 残されている貴重な建築群には蔦が外壁にとりついています。夏になると外壁は緑に覆われ、これまた趣のある様相に変わります。工事では外観はいじりませんが、内部の耐震補強のために鉄骨を搬入し、施工しなければいけません。工事の絶対 […] 公開済み: 2014年3月13日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉の居酒屋 TUMUGI 狭いのが良い上がり座敷 TUMUGIには、段差を利用した客席スペースがいくつも用意されており、それぞれまったく違った雰囲気の中で、食事とお酒が楽しめます。その時の人数や気分に合わせて選ぶのも楽しいです。他のお客さんと視線が合わないので、スペ […] 公開済み: 2013年8月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
立教大学本館 蔦を生かしたままの改修工事 残されている貴重な建築群には蔦が外壁にとりついています。夏になると外壁は緑に覆われ、これまた趣のある様相に変わります。工事では外観はいじりませんが、内部の耐震補強のために鉄骨を搬入し、施工しなければいけません。工事の絶対 […] 公開済み: 2014年3月13日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
角川邸玄関 外部から内部への接点であります玄関は、一つの結界ですから力をこめて設計します。敷地が狭く建物自体も容積ぎりぎりの設計をする場合は、大きな玄関を設けるのは難しいですが、それでも何か場ががらりと変わる装置みたいなものを付けた […] 公開済み: 2013年11月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について